分類名 | 出版社名 | 書名 | 著者名 | 本体価格 |
---|---|---|---|---|
外国文芸 | 岩波書店 | ギリシア悲劇全集 15 | 松平千秋/久保正 | 5000 |
外国文芸 | 早川書房 | 人類が消えた世界 | アラン・ワイズマ | 2000 |
日本文芸 | 岩波書店 | 芥川龍之介全集 17巻 | 関口安義 注解 | 3200 |
日本文芸 | 海鳥社 | ミッテラン・コード | 白木正四郎 | 1700 |
日本文芸 | 響文社 | 方法としての吉本隆明 大和から | 室伏志畔 | 1200 |
日本文芸 | KTC中央出版 | イタリア中毒 | 田島麻美 | 1400 |
日本文芸 | サンクチュアリ | 三国志男 | さくら剛 | 1300 |
日本文芸 | 柴田書店 | 食べもの屋の昭和 | 岩信也 | 1500 |
日本文芸 | 新講社 | 脳さえ元気なら人生なんでもでき | 和田秀樹 | 857 |
日本文芸 | 実業之日本社 | めぐみ MEGUMI | 栗原 恵 | 1200 |
日本文芸 | 総合法令出版 | 二十一日で世界六十六億人に幸せ | せい | 1600 |
日本文芸 | 竹書房 | 夢のつづき 海を渡った9人のマ | 鈴木洋史/山岡淳 | 1429 |
日本文芸 | 第三書館 | ザ・花田清輝大活字版上 | 花田清輝 | 2500 |
日本文芸 | 第三書館 | ザ・花田清輝大活字版下 | 花田清輝 | 2500 |
日本文芸 | 中央公論新社 | 妻と恋人 おぼれる男たちの物語 | 亀山早苗 | 1400 |
日本文芸 | 中央公論新社 | 軍国昭和 東京庶民の楽しみ | 青木宏一郎 | 2900 |
日本文芸 | 中央公論新社 | 自分を生きてみる 一期一会の心 | 千宗室 | 1400 |
日本文芸 | 日本文化出版 | 宮城黎子の昭和テニス史 | 宮城黎子 | 1800 |
日本文芸 | 早川書房 | 長さ一キロのアナコンダ | 椎名誠 | 1200 |
日本文芸 | 扶桑社 | 人生の時間銀行 あした元気にな | 吉田浩/企画:お | 933 |
文学全集 | 角川グル-プパ | 『おくのほそ道』時空間の夢 | 堀切実 | 2600 |
文学全集 | 角川グル-プパ | 庶民たちの平安京 | 繁田信一 | 1600 |
文学全集 | 講談社 | 漁民の世界 「海洋性」で見る日 | 野地恒有 | 1500 |
文学全集 | 講談社 | 崇高の美学 | 桑島秀樹 | 1600 |
文学全集 | 青灯社(新宿区 | 万葉集百歌 | 古橋信孝/森 朝 | 1800 |
文学全集 | 中央公論新社 | 吉野作造と中国 | 尾崎護 | 2200 |
文学全集 | 中央公論新社 | この最後の者にも ごまとゆり | ラスキン | 1650 |
文学全集 | 中経出版 | 徒然草が面白いほどわかる本 | 土屋博映 | 1600 |
旅行・ガイ | 実業之日本社 | 琵琶湖・近江路 気ままに電車と | ブルーガイド編集 | 980 |
旅行・ガイ | 実業之日本社 | ヨーロッパシティマップ | ブルーガイド海外 | 1400 |
旅行・ガイ | 実業之日本社 | 大人のマカオ香港極楽ガイド | 林 小龍 | 1500 |
旅行・ガイ | メイツ出版 | 千葉子どもとでかけるらくらくア | 手塚 一弘 | 1500 |
スポーツ | 大修館書店 | 選手の潜在能力を引き出すクリエ | ジェリー・リンチ | 1800 |
スポーツ | 大修館書店 | サーフライフセービング教本 | 日本ライフセービ | 2300 |
スポーツ | チャンプ | 空手伝真録改訂増補版下 | 金城昭夫 | 3000 |
趣味・娯楽 | 一迅社 | ナギサのビジュアルファンブック | ポストメディア編 | 2400 |
趣味・娯楽 | 雲母書房 | ぬり絵から始める水彩の風景画 | 菅野公夫 | 1800 |
趣味・娯楽 | 光芸出版 | 骨董縁起帳 2008春夏 | 600 | |
趣味・娯楽 | CCRE | ランボー COMPLETEBO | 2381 | |
趣味・娯楽 | 新紀元社 | Role&Roll 44 | 950 | |
趣味・娯楽 | 心交社 | 浅岡なみファースト写真集「おて | 荒木秀明 | 2200 |
趣味・娯楽 | 青志社 | B型人間の頭の中 12星座別血 | 三田モニカ | 880 |
趣味・娯楽 | 青志社 | O型人間の頭の中 12星座別血 | 三田モニカ | 880 |
趣味・娯楽 | 西東社 | お仕事風水 幸せになる法則 | SORA | 1000 |
趣味・娯楽 | 誠文堂新光社 | フラワー・ラッピング・アイデア | 長谷恵 | 1800 |
婦人実用 | 啓佑社 | フランス刺繍と図案124 花と | 戸塚貞子 | 2200 |
婦人実用 | 西東社 | 毎日食べたいおかずサラダ | 小針彫佳 | 1000 |
婦人実用 | 成美堂出版 | 手づくりのおいしいおつまみ | 井上由香理 | 1000 |
経済・経営 | 明日香出版社 | 絶妙な「仮説力」をつける技術 | 馬場 了 | 1300 |
経済・経営 | 明日香出版社 | はじめての事業承継100問10 | 出口秀樹税理士事 | 2000 |
経済・経営 | 明日香出版社 | いつも目標達成している人のテレ | 富田直人 | 1500 |
経済・経営 | 近代セ-ルス社 | いま債権投資が面白い! | 前川貢 | 1700 |
経済・経営 | 実業之日本社 | あなたの「土地の有効活用」はや | 船井財産コンサル | 1600 |
経済・経営 | 実業之日本社 | マンガでわかるネットワークビジ | 見山 敏 | 1200 |
経済・経営 | 清文社 | 非正社員雇用の実務と法律知識 | 社会保険労務士法 | 2400 |
経済・経営 | ダイヤモンド社 | 仕事に役立つマインドマップ | トニー・ブザン | 1600 |
経済・経営 | 中経出版 | 財務3表つながりでつかめばカン | 進藤龍太郎 | 1500 |
社会 | 学文社 | 現代児童家庭福祉のすすめ | 馬場茂樹/和田光 | 2200 |
社会 | リベルタ出版 | どうする国有林 | 笠原義人/香田徹 | 1600 |
産業 | 技術評論社 | なぞり書きC言語学習ドリル | 河西朝雄 | 1980 |
産業 | 技術評論社 | 組込みプレスVol.11 | 編集部 編 | 1680 |
産業 | 技術評論社 | ITエンジニアの生態がわかる! | オブスキュアイン | 2180 |
産業 | 講談社 | 世界一~Word07中級 | ブルーバックス出 | 1900 |
産業 | 秀和システム | Visual Basic100 | プロジェクトウィ | 2000 |
産業 | 新星出版社 | Excel2007VBAサ | 高作義明 | 2100 |
哲学・宗教 | 而立書房 | テクストと文化モデル | チェーザレ・セグ | 3000 |
教育・保育 | 筑波書房 | ぎょしょく教育 | 若林良和 | 1800 |
教育・保育 | 黎明書房 | 授業案作成と授業実践に役立つ特 | 太田正己 | 1800 |
芸術・美術 | ヴィレッジブッ | 福田のフォト絵 | 福田利之 | 1300 |
芸術・美術 | 中央公論美術出 | いのちの泉を描いた画家 | 佐藤洋子 | 1900 |
芸術・美術 | フィルムア-ト | 黒澤明の作劇術 | 古山敏幸 | 1700 |
芸術・美術 | 八坂書房 | オディロン・ルドン | オディロン・ルド | 2200 |
理工・自然 | 岩波書店 | 確率解析 | 重川一郎 | 3200 |
理工・自然 | 岩波書店 | 特異摂動の代数解析学 | 河合隆裕/竹井義 | 3000 |
理工・自然 | 岩波書店 | ブラックホールを見る! | 嶺重 慎 | 1200 |
理工・自然 | インデックス・ | 計算力で1223の謎を解け | 鍵本聡 | 1500 |
理工・自然 | 共立出版 | 統計学:Rを用いた入門書 | Michael・ | 4300 |
理工・自然 | 共立出版 | ケミカルバイオロジー | 長野哲雄/長田裕 | 4700 |
理工・自然 | 成山堂書店 | 海洋白書 2008 | 海洋政策研究財団 | 2000 |
理工・自然 | 東京大学出版会 | 日本の哺乳類学1小型哺乳類 | 本川雅治 | 4400 |
理工・自然 | 東京農工大学出 | 人が学ぶ昆虫の知恵 | 普後一 | 1400 |
理工・自然 | 白揚社 | 都市の記憶を失う前に | 後藤治 | 900 |
法経・社会 | ア-トデイズ | 経営とロジスティクス Vol. | 2667 | |
法経・社会 | 岩波書店 | もっと知りたい! 本当の沖縄 | 前泊博盛 | 580 |
法経・社会 | 岩波書店 | 北海道からみる地球温暖化 | 大崎 満 | 480 |
法経・社会 | 海竜社 | 日本防衛再考論 | 森本敏 | 1714 |
法経・社会 | 晃洋書房 | 社会福祉援助技術 保育・介護を | 西尾祐吾/末廣貴 | 2000 |
法経・社会 | 晃洋書房 | 経営理論とその周辺 | 藤本義治 | 2600 |
法経・社会 | 専修大学出版局 | 現代日本政治論1945~05 | 藤本一美 | 2800 |
法経・社会 | 税務経理協会 | 複式簿記入門 | 瀧田輝巳 | 3200 |
法経・社会 | 税務経理協会 | 会社法決算書作成マニュアル | 優成監査法人 編 | 5200 |
法経・社会 | 税務経理協会 | 法人税法講座 四訂版 四訂版 | 中江博行/岸田貞 | 2500 |
法経・社会 | 知泉書館 | 産業連関 16-1 | 2000 | |
法経・社会 | TKC出版 | すぐわかるよくわかる税制改正の | 今仲 清/坪多晶 | 1600 |
法経・社会 | 東京大学出版会 | 会計学講義 第4版 | 醍醐聰 | 3800 |
法経・社会 | 同文館出版 | サービス産業経営論 | 鄭森豪 | 2400 |
法経・社会 | 白桃書房 | コミュニケーション・マーケティ | 大江ひろ子 | 2800 |
法経・社会 | 白桃書房 | 立地創造 | 田村正紀 | 3400 |
法経・社会 | 原書房 | 昭和年間法令全書 21-15 | 印刷局 編 | 16000 |
法経・社会 | 原書房 | 昭和年間法令全書 21-16 | 印刷局 編 | 16000 |
法経・社会 | 森山書店 | CSR会計への展望 | 倍和博 | 3200 |
医学 | メディカ出版 | 呼吸器ケア 6-6 | 1800 | |
資格試験 | インデックス・ | 一発で合格!登録販売者試験 | 増原慶壮 監修 | 1600 |
資格試験 | 旺文社 | パソコン検定試験対策テキスト | 3238 | |
資格試験 | 旺文社 | パソコン検定試験対策テキスト | 2095 | |
資格試験 | 旺文社 | ROM付パソコン検定試験対策問 | 3619 | |
資格試験 | 旺文社 | ROM付パソコン検定試験対策問 | 2381 | |
資格試験 | 学陽書房 | 頻出 校長教頭選考試験問題集 | 窪田眞二 監修 | 2700 |
資格試験 | 三和書籍 | 完全図解 知的財産管理技能検定 | 知財検定研究会 | 2600 |
資格試験 | 新星出版社 | 絶対決める!毒物劇物取扱者 完 | L&L総合研究所 | 1800 |
資格試験 | 成山堂書店 | 自衛官への道 平成20年版 | 防衛協力会 編 | 1200 |
資格試験 | ロ-カス | FP3級技能検定どこでも速習ハ | 藤原久敏 | 1500 |
資格試験 | 早稲田経営出版 | 行政書士サクセス 72 | 600 | |
資格試験 | 早稲田経営出版 | 不動産鑑定士エムツー 51 | 500 | |
学参・高 | 明日香出版社 | 魔法の口ぐせビジネス英 | 勝木 龍/Chr | 2200 |
学参・高 | 中経出版 | センター試験生物Ⅰ〔考察問題・ | 松尾友香 | 1100 |
児童 | 小峰書店 | おねえさんといもうと | ル=ホェン・ファ | 1500 |
児童 | 出帆新社 | ピカピカのこころ | かしまたかまさ | 1200 |
児童 | ひさかたチャイ | てとてとだんごむし | みなみじゅんこ | 1000 |
児童 | ひさかたチャイ | ととととだんごむし | みなみじゅんこ | 1000 |
コミック | 久保書店 | ビキニ嫁 | おかもとふじお | 1048 |
コミック | 久保書店 | 精霊特捜フェアリィセイバーW | 上藤政樹 | 1200 |
コミック | コアマガジン | ストロベリィ・トゥリル | 苺野しずく | 1000 |
コミック | 角川グル-プパ | 劇場版 空の境界 電撃コミック | アンソロジー | 850 |
コミック | クイン出版 | D.World アレン受特集 | アンソロジー | 952 |
コミック | ソフトバンクク | リエギエンダ物語 4 | もとなおこ | 560 |
コミック | ソフトバンクク | にゃんこい! 1 | 藤原里 | 560 |
コミック | ソフトバンクク | 白球少女 2 | 山崎毅宜 | 560 |
コミック | ソフトバンクク | ユルミとシメル 2 | こいでたく | 590 |
コミック | ソフトバンクク | 本の元の穴の中 5 | 天乃タカ | 560 |
文庫 | 河出書房新社 | 人間はどこまで耐えられるのか | フランセス・アッ | 950 |
文庫 | 講談社 | 生態と民俗 人と動植物の相渉譜 | 野本寛一 | 1250 |
文庫 | 講談社 | 中世ヨーロッパの農村の生活 | ジョゼフ・ギース | 1050 |
文庫 | 講談社 | 宗教哲学入門 | 量 義治 | 1100 |
文庫 | 講談社 | 女帝と道鏡 天平末葉の政治と文 | 北山茂夫 | 800 |
文庫 | コスミック出版 | 真之介恋情剣 はぐれ隠密始末帖 | 聖 龍人 | 600 |
文庫 | コスミック出版 | 八丁堀の狐 稲妻狩り | 松本賢吾 | 562 |
文庫 | コスミック出版 | やぶひげ祥庵 房中指南 | 広山義慶 | 619 |
文庫 | コスミック出版 | 勇戦!!第八航空艦隊 | 草薙圭一郎 | 933 |
文庫 | ジャイブ | ジョン・レノンを信じるな 青盤 | 片山恭一 | 540 |
文庫 | ジャイブ | ちなつのハワイ | 大島真寿美 | 520 |
文庫 | ジャイブ | コンビニたそがれ堂 | 村山早紀 | 540 |
文庫 | 竹書房 | シャンパン・ロマンティック | スーザン・マレリ | 867 |
文庫 | 筑摩書房 | シェイクスピア全集16 恋の骨 | シェイクスピア | 880 |
文庫 | 筑摩書房 | 日本の百年8 果てしなき戦線 | 橋川 文三 | 1500 |
文庫 | 筑摩書房 | 増補 チベット密教 | ツルティム・ケサ | 950 |
文庫 | 筑摩書房 | 自分ということ | 木村 敏 | 900 |
文庫 | 筑摩書房 | 新式算術講義 | 高木 貞治 | 1300 |
文庫 | 筑摩書房 | 橋爪大三郎の社会学講義 | 橋爪 大三郎 | 1200 |
文庫 | 筑摩書房 | 地中海世界のイスラム ヨーロッ | W・モンゴメリ・ | 1000 |
文庫 | 筑摩書房 | 世界のピアニスト 吉田秀和コレ | 吉田 秀和 | 1300 |
文庫 | 筑摩書房 | 故事成語で中国を読む | 多久 弘一 | 680 |
文庫 | 筑摩書房 | 陸軍落語兵 | 春風亭 柳昇 | 800 |
文庫 | 筑摩書房 | 昭和ジュークボックス | 森 まゆみ | 720 |
文庫 | 筑摩書房 | 田中清玄自伝 | 田中 清玄 | 880 |
文庫 | 筑摩書房 | 昭和電車少年 | 実相寺 昭雄 | 880 |
文庫 | 筑摩書房 | 兎とよばれた女 | 矢川 澄子 | 640 |
文庫 | 筑摩書房 | ちくま日本文学 015柳田 | 柳田 國男 | 880 |
文庫 | 筑摩書房 | ちくま日本文学 016稲垣 | 稲垣 足穂 | 880 |
文庫 | 徳間書店 | キリスト教の超不都合な真実20 | 世界の宗教と歴史 | 590 |
文庫 | 徳間書店 | 宇宙船天空に満つる日 | 渡辺大起 | 590 |
文庫 | 早川書房 | 温室惑星ローズガーデン | エーヴェルス&ク | 580 |
文庫 | 早川書房 | 王国を継ぐ者 | レイモンド・E・ | 940 |
文庫 | 早川書房 | 夜にその名を呼べば | 佐々木譲 | 760 |
文庫 | 早川書房 | ハイドゥナン1 | 藤崎慎吾 | 720 |
文庫 | 早川書房 | ハイドゥナン2 | 藤崎慎吾 | 720 |
文庫 | 早川書房 | カトリーヌ・Mの正直な告白 | カトリーヌ・ミエ | 700 |
文庫 | 早川書房 | 大人の心に効く童話セラピー | アラン・B・チネ | 740 |
文庫 | 早川書房 | どちらでもいい | アゴタ・クリスト | 680 |
文庫 | 早川書房 | ロスト・エコー | ジョー・R・ラン | 840 |
文庫 | 原書房 | あの夏の湖で | レイチェル・ギブ | 886 |
文庫 | 原書房 | 世界の果てまで きみと一緒に | ローリ・ワイルド | 886 |
漫画文庫 | 海王社 | 星に願いを | 水野透子 | 505 |
漫画文庫 | 海王社 | Side By Side 悦郎 | 祐也 | 724 |
漫画文庫 | 海王社 | 秘密のふたり 悦郎×実シリーズ | 祐也 | 724 |
新書 | 笠倉出版社 | Deity of the Wi | 七地 寧 | 857 |
新書 | 笠倉出版社 | 主人は犬に愛される | 弓月あや | 857 |
新書 | 笠倉出版社 | 極道の犬 | 秋山みち花 | 857 |
新書 | 笠倉出版社 | 傾国の純愛 | 桂生青依 | 857 |
新書 | 笠倉出版社 | 仙花恋情 | 生野 稜 | 857 |
新書 | 講談社 | まごころを、君に THANAT | 汀 こるもの | 880 |
新書 | 講談社 | 宇宙海兵隊ギガース 5 | 今野 敏 | 860 |
新書 | 大洋図書 | 菫の騎士 | 榎田尤利 | 860 |
新書 | 日本経済新聞出 | 吾々は猫である | 飯窪敏彦 | 930 |
新書 | 日本経済新聞出 | ビジネス脳を磨く | 小阪裕司 | 850 |
新書 | 早川書房 | 絞首人の手伝い | ヘイク・タルボッ | 1300 |
新書 | 角川グル-プパ | 著作権という魔物 | 岩戸佐智夫 | 724 |
新書 | 角川グル-プパ | その転職ちょっと待った! | 荒井千暁 | 733 |
新書 | 角川グル-プパ | 逢瀬で読む源氏物語 | 池田和臣 | 752 |
新書 | 角川グル-プパ | なぜアメリカ大統領は戦争をした | 越智道雄 | 752 |
新書 | 晋遊舎 | ブラック企業の闇 それでもあな | ムネカタスミト | 720 |
新書 | 晋遊舎 | 反日マンガの世界 イデオロギー | 唐沢俊一/高澤秀 | 720 |
新書 | 中央公論新社 | 日本人だからうつになる | 上野 玲 | 720 |
新書 | 中央公論新社 | M&A残酷物語 その時、あなた | 桐山秀樹 | 720 |
新書 | 中央公論新社 | 「ケータイ小説」のリアル | 杉浦 由美子 | 740 |
新書 | 日本経済新聞出 | 日本経済 グローバル競争力の再 | 香西泰/宮川努+ | 3400 |
新書 | 日本経済新聞出 | 音楽遍歴 | 小泉純一郎 | 850 |
新書 | 日本経済新聞出 | 傷つきやすくなった世界で | 石田衣良 | 800 |
新書 | 日本経済新聞出 | 日本をダメにした10の裁判 | チームJ | 850 |
新書 | 日本経済新聞出 | バカ社長論 | 山田咲道 | 850 |
新書 | ベストセラ-ズ | 競馬で妻子を養う男の走馬眼 | 木下 健 | 743 |
新書 | ベストセラ-ズ | バカと天才は紙二重 | 中松義郎 | 743 |
新書 | ベストセラ-ズ | お客さま!そういう理屈は通りま | 吉野 秀 | 686 |
開発品 | チャイルド本社 | ポット 6月号 2008 | 1000 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |