分類名 | 出版社名 | 書名 | 著者名 | 本体価格 |
---|---|---|---|---|
日本文芸 | 海竜社 | 気品のコツ | 清水彰子 | 1300 |
日本文芸 | 河出書房新社 | 時代小説の勘どころ | 寺田博 | 1600 |
日本文芸 | 廣済堂出版 | あなたは絶対!運がいい 2 | 浅見帆帆子 | 1200 |
日本文芸 | 駒草出版 | 純愛結晶 | 水木ゆうか | 1800 |
日本文芸 | 産業編集センタ | ようこそポルトガル食堂へ | 馬田草織 | 1300 |
日本文芸 | 新講社 | 「人の感情」を動かす心理学 | 多湖 輝 | 857 |
日本文芸 | 新講社 | 人の心をギュッとつかむ「話し方 | 斎藤茂太 | 857 |
日本文芸 | 新講社 | 好かれるパートナー 嫌われるパ | 鴨下一郎 | 857 |
日本文芸 | 新生出版(港区 | 保健室に登校する子どもたち | 川島令子 | 1000 |
日本文芸 | 新生出版(港区 | 轍はどこまでも蒼く | 椎名文彦 | 1200 |
日本文芸 | 新生出版(港区 | 愉しみ・悪くち・人の世 | 桑田幸治 | 952 |
日本文芸 | 星雲社 | 王子製紙 私達の時代の文化 | 生津宗利 | 1000 |
日本文芸 | 創元社(大阪) | 京都名所むかし案内 | 本渡章 | 1800 |
日本文芸 | 日東書院本社 | 話上手で損をする!?話ベタでも | 渋谷昌三 | 1000 |
日本文芸 | 日本文芸社 | 面白いほどよくわかる会社をつく | 松澤進 | 1400 |
日本文芸 | 白夜書房 | KY語辞典 | BLOCKBUS | 505 |
日本文芸 | PHP研究所 | 対話力 | 中西雅之 | 1300 |
日本文芸 | PHP研究所 | ありがとう | 鈴木もも子 | 1500 |
日本文芸 | PHP研究所 | 凄い漢字 | Ishimizu | 950 |
日本文芸 | PHP研究所 | コシノジュンコ流おもてなし | コシノジュンコ | 1100 |
日本文芸 | PHP研究所 | 日本史世界史並列「人物」ドリル | エディット | 1200 |
日本文芸 | マキノ出版 | 幸せが雪崩のごとく起こる本 | 高津理絵 | 1238 |
文学全集 | 神奈川新聞社 | 開国史話 | 加藤祐三 | 1400 |
文学全集 | カモミ-ル社 | 難破 | 藏原惟治 | 3000 |
文学全集 | 土曜美術社出版 | 詩学入門 | 中村不二夫 ほか | 3800 |
文学全集 | 土曜美術社出版 | 高田太郎詩集 | 高田太郎 | 1400 |
文学全集 | 文藝春秋 | 高田保雄の蕪村 | 高田保雄 | 3333 |
文学全集 | 明治書院 | ことばの森 歌ことばおぼえ書 | 久保田淳 | 3800 |
旅行・ガイ | 静岡新聞社 | ぐるぐるマップEAST20 | 静岡新聞社 | 952 |
旅行・ガイ | ダイヤモンド社 | B02 アメリカ西海岸08 | 地球の歩き方編集 | 1700 |
旅行・ガイ | ダイヤモンド社 | 321 子供と行くグアム | 地球の歩き方編集 | 1480 |
旅行・ガイ | ダイヤモンド社 | ウィーン旧市街とっておきの散歩 | 地球の歩き方編集 | 1500 |
旅行・ガイ | 新潟日報事業社 | 新潟タウンナビ2008-09 | 838 | |
スポーツ | アジ-ル・プロ | スイメックスによるアクアエクサ | 葛原憲治 | 1400 |
スポーツ | 東邦出版 | 股旅フットボール | 宇都宮徹壱 | 1429 |
スポーツ | PHP研究所 | 1週間でかけっこが速くなるトレ | 水口高志 | 1000 |
スポーツ | ベ-スボ-ル・ | 新装版使える筋肉~理論 | 谷本道哉/石井直 | 1600 |
スポーツ | ベ-スボ-ル・ | 新装版使える筋肉~実技 | 谷本道哉 石井直 | 1600 |
スポーツ | マキノ出版 | 福島大学陸上部の「速い走り」が | 川本和久 | 1300 |
趣味・娯楽 | 池田書店(新宿 | 将棋3手詰入門ドリル | 椎名龍一 | 950 |
趣味・娯楽 | 三恵書房 | よくわかる競輪のすべて 新編 | 野呂 修次郎 | 1200 |
趣味・娯楽 | しょういん | モテ・カワのココロ 恋に効く! | 中嶋真澄 | 571 |
趣味・娯楽 | 新紀元社 | 図解 UFO | 桜井慎太郎 | 1300 |
趣味・娯楽 | 土屋書店(渋谷 | 図解 将棋入門 | 坂口允彦 | 1000 |
趣味・娯楽 | 土屋書店(渋谷 | 囲碁を初めてやる人の本 | 福本 薫 | 1000 |
趣味・娯楽 | 土屋書店(渋谷 | トランプを初めてやる人の本 | 青木 光 | 1000 |
趣味・娯楽 | 新潟日報事業社 | 新潟つり情報 2008年度 | 新潟日報社 | 476 |
趣味・娯楽 | 白夜書房 | 手相を描けば幸せになれる! | 川邉研次 | 505 |
趣味・娯楽 | マガジンランド | うさぎと暮らす式新マッ | おくだひろこ | 2800 |
趣味・娯楽 | 丸善 | R.S.V.P. vol.2 | 1300 | |
婦人実用 | 角川グル-プパ | プロの保育士が教える子育て知恵 | 社会福祉法人東京 | 1333 |
婦人実用 | 日販アイ・ピ- | 素敵な雑貨とインテリア 200 | 286 | |
婦人実用 | 文化出版局 | ふとらないお菓子part2 バ | 茨木くみ子 | 1500 |
婦人実用 | 法研 | 高齢者虐待対応・権利擁護実践ハ | 大渕修一 | 3500 |
婦人実用 | マキノ出版 | 「食べること、やめました」 | 森 美智代 | 1300 |
婦人実用 | マキノ出版 | マンガでわかる「西式甲田療法」 | 甲田光雄 | 1300 |
婦人実用 | ワニブックス | 杉本彩の男を虜にする料理 | 杉本 彩 | 1400 |
生活 | 成美堂出版 | 腕利き弁護士が教える女の離婚相 | 竹田 久美子 | 1200 |
生活 | 大和出版(文京 | 「1分そうじ」でいつのまにかキ | 沖 幸子 | 1300 |
教養 | 技術評論社 | 英文ビジネスメール ものの言い | 池上陽子 | 1580 |
教養 | 東洋館出版社 | 「将来」のヒント | 文部科学省 | 1300 |
経済・経営 | 明日香出版社 | 考える技術 発想する方法 | 忰田進一 | 1400 |
経済・経営 | 明日香出版社 | 上級の営業技法 パワークロージ | 三宅慶彦 | 1500 |
経済・経営 | 明日香出版社 | 地元にいながら都会に負けない、 | 上野真歳 | 1500 |
経済・経営 | NTT出版 | 日本経済、どん底への転落 | 水谷研治 | 1800 |
経済・経営 | 経済法令研究会 | スイスイ読めてドンドンわかる変 | 経済法令研究会 | 1600 |
経済・経営 | 日刊工業新聞社 | 関西の優良機械メーカー70社 | 日刊工業新聞特別 | 2000 |
経済・経営 | 日刊工業新聞社 | ITソリューション企業総覧 2 | 日刊工業出版プロ | 3000 |
経済・経営 | PHP研究所 | IT投資は3年で回収できる | 畠中一浩 | 1800 |
社会 | 朝雲新聞社 | 防衛ハンドブック 平成20年版 | 朝雲新聞社編集局 | 1600 |
社会 | 神戸新聞総合出 | ビジョンとドリームのまちづくり | 土井 勉 | 2200 |
社会 | 三省堂 | ニッポンには対話がない | 北川達夫/平田オ | 1500 |
社会 | 昭和堂(京都) | 食卓から地球環境がみえる | 湯本貴和 | 2200 |
社会 | 昭和堂(京都) | 地球の処方箋 | 総合地球環境学研 | 2300 |
社会 | すばる舎 | 最新版 正社員以外の労働者の雇 | 安藤幾郎 | 1500 |
社会 | 法研 | 社会保障統計年報 平成19年版 | 国立社会保障・人 | 5000 |
産業 | 九天社 | MacOSXの薬箱 | 小原裕太 | 3200 |
産業 | 九天社 | Exciting Web De | 鈴木隼人/高木綾 | 2800 |
産業 | グリ-ン・プレ | nero8オフィシャルガイドブ | 阿部信行 | 2180 |
産業 | 翔泳社 | ベテランが丁寧~ハード | 矢沢久雄 | 2200 |
産業 | 翔泳社 | ベテランが丁寧~オペレ | 長谷川裕行 | 2200 |
産業 | 翔泳社 | 10日でおぼえるJSPサ | 山田祥寛 | 2800 |
産業 | メディア・テッ | Flex3.0SDKで学ぶAc | 佐藤信正 | 2780 |
哲学・宗教 | アジ-ル・プロ | 女性心理学 | 肥田幸子ほか | 1800 |
哲学・宗教 | 佼成出版社 | 仏教検定パーフェクトブック | 造事務所 | 1300 |
哲学・宗教 | 昭和堂(京都) | 宗教哲学研究 25号 | 京都宗教哲学会 | 2400 |
哲学・宗教 | 星雲社 | 社会評論 153 | 1500 | |
哲学・宗教 | 致知出版社 | 易経講座 | 安岡正篤 | 1500 |
哲学・宗教 | 東方出版(大阪 | 臨済録入門 | 井上暉堂 | 3000 |
哲学・宗教 | ナチュラルスピ | SPACESHIP Vol.2 | 1200 | |
哲学・宗教 | 吉川弘文館 | 仏像の再発見 | 西村公朝 | 3800 |
教育・保育 | 文化書房博文社 | 教育学の教科書 | 山田恵吾/貝塚茂 | 1900 |
教育・保育 | ミネルヴァ書房 | 保育用語辞典 第4版 | 森上史朗ほか 編 | 2300 |
教育・保育 | 明治図書出版 | 学級統率・中学生との闘い方 | 長野藤夫 | 1860 |
教育・保育 | 明治図書出版 | この基本技で授~低学年 | 河田孝文 ほか | 1760 |
教育・保育 | 明治図書出版 | この基本技で授~中学年 | 河田孝文ほか | 1900 |
教育・保育 | 明治図書出版 | この基本技で授~高学年 | 河田孝文ほか | 1860 |
教育・保育 | 明治図書出版 | 小学校 道徳授業で仲間づくり・ | 林泰成 | 2360 |
芸術・美術 | 芸術新聞社 | おとなの手習い漢字書道入門 | 木聖雨 | 1650 |
芸術・美術 | 思潮社 | 音楽 その発想と展開 名曲の内 | 矢島繁良 | 2400 |
芸術・美術 | 星雲社 | 文化展望 vol.25 | 1500 | |
芸術・美術 | ソニ-・マガジ | Polar Bear LOVE | リサ・ヴォート | 2200 |
芸術・美術 | 日貿出版社 | 龍画の世界 五色龍王と龍頭観音 | 江本象岳 | 3800 |
芸術・美術 | 文化書房博文社 | 寺山修司 欧米キネマテアトル | 清水義和 | 2500 |
芸術・美術 | 法蔵館 | 鶴林寺と聖徳太子 | 刀田山鶴林寺 | 1500 |
理工・自然 | 朝倉書店 | 数値計算法 改訂第3版 | 長嶋秀世 | 2800 |
理工・自然 | 朝倉書店 | 基礎電気・電子計測 | 大森俊一ほか | 2800 |
理工・自然 | 朝倉書店 | 材料加工学 機械加工編 | 足立勝重ほか | 2800 |
理工・自然 | 朝倉書店 | わかる工業熱力学 SI版 | 北條勝彦 | 2800 |
理工・自然 | 井上書院 | 建築系学生のための卒業論文の書 | 山口 廣/笠井芳 | 1800 |
理工・自然 | 化学同人 | 微生物学・感染症学 | 土屋友房 | 4000 |
理工・自然 | 学芸出版社(京 | イラストレーション都市計画法 | 高木任之 | 3600 |
理工・自然 | 京都大学学術出 | 大気と微粒子の話 | 笠原三紀夫/東野 | 1800 |
理工・自然 | 京都大学学術出 | 脳科学のテーブル | 外山敬介ほか | 1800 |
理工・自然 | 省エネルギ-セ | EDMC/エネルギー・経済統計 | 財団法人 日本エ | 2400 |
理工・自然 | 裳華房 | 節足動物の多様性と系統 | 岩槻邦男/馬渡峻 | 6300 |
理工・自然 | 東京化学同人 | 公衆栄養学 第2版 | 大塚譲ほか | 2600 |
理工・自然 | 日刊工業新聞社 | トコトンやさしい塗料の本 | 中道敏彦/坪田実 | 1400 |
理工・自然 | PHP研究所 | ガン患者に学ぶ健康住宅 | 安保 徹 | 1000 |
理工・自然 | 文一総合出版 | ヒマラヤの青いケシとその仲間た | 続木忠治 | 2800 |
理工・自然 | 理工図書 | 新版フリーフレーム工法 | フリーフレーム協 | 2500 |
法経・社会 | アジ-ル・プロ | 地方都市のまちづくり | 愛知東邦大学地域 | 2200 |
法経・社会 | 学芸出版社(京 | 民家のしくみ 環境と共生する技 | 坊垣和明 | 1800 |
法経・社会 | 学文社 | 憲法と教育 | 佐々木幸寿/柳瀬 | 2400 |
法経・社会 | 学文社 | 現代経営学 改訂版 | 佐久間信夫/大平 | 2800 |
法経・社会 | 学文社 | 21世紀の都市社会学改訂 | 高橋勇悦 看守 | 2400 |
法経・社会 | 学文社 | 子ども虐待 | 松田博雄 | 4000 |
法経・社会 | 京都大学学術出 | 境界の社会史 | 石川登 | 4500 |
法経・社会 | 晃洋書房 | リベラル・アーツへの道 | 麻田貞雄 | 3000 |
法経・社会 | 三和書籍 | 内と外からのまなざし | 星野勉 | 3500 |
法経・社会 | 三和書籍 | 日中文化の交差点 | 王敏 | 3500 |
法経・社会 | 商事法務 | 社内弁護士という選択 | 芦原一郎 | 1600 |
法経・社会 | 商事法務 | 株主総会・取締役会・監査役会 | 成毛文之/今井宏 | 3800 |
法経・社会 | 新曜社 | キーコンセプト ソーシャル・リ | ジェフ・ペイン/ | 2700 |
法経・社会 | 旬報社 | 戦争と民衆 | 三谷 孝 | 4500 |
法経・社会 | 創成社 | イントロダクション簿記 改訂版 | 大野智弘ほか | 2200 |
法経・社会 | 創成社 | eビジネスの教科書 改訂版 | 幡鎌博 | 1900 |
法経・社会 | 中央経済社 | 演習 管理会計論 | 小林啓孝/清水 | 3000 |
法経・社会 | 中央経済社 | 産業クラスターの経営学 | 二神恭一 | 4000 |
法経・社会 | 中央経済社 | リース取引の会計と税務 | 税理士法人赤坂共 | 3800 |
法経・社会 | 同文館出版 | 入門簿記 第三版 | 岸悦三/中田清/ | 3700 |
法経・社会 | 同文館出版 | 会社法におけるコーポレート・ガ | 蟹江章 | 3200 |
法経・社会 | 同文館出版 | 経営学 理論と体系 第三版 | 大月博司ほか | 3000 |
法経・社会 | 同文館出版 | 入門経営分析 四訂版 | 倉田三郎ほか | 1800 |
法経・社会 | 名古屋大学出版 | 国際政治経済学 | 田所昌幸 | 2800 |
法経・社会 | 日本経済新聞出 | ゼミナール日本経済入門 改訂版 | 三橋規宏/内田茂 | 3000 |
法経・社会 | 日本評論社 | 学習六法 憲法・民法・刑法 第 | 日本評論社編集部 | 933 |
法経・社会 | 日本法令 | わかりやすい戸籍の見方・読み方 | 伊波喜一郎/山崎 | 1600 |
法経・社会 | 日本法令 | 就業規則からみた労働法 第二版 | 大内伸哉 | 2700 |
法経・社会 | 風行社 | 戦争を論ずる | マイケル・ウォル | 2800 |
法経・社会 | 法研 | 高齢者の医療の確保に関する法律 | 土佐和男 | 4500 |
法経・社会 | 法律文化社 | 現代日本の介護保険改革 | 森 詩恵 | 3100 |
法経・社会 | 法律文化社 | グローバル化時代の政治学 | 加藤哲郎/國廣敏 | 6200 |
法経・社会 | ミネルヴァ書房 | 精神医学 | 伊藤哲寛 | 3000 |
法経・社会 | ミネルヴァ書房 | 女性をめぐる法と政策 改訂版 | 高橋保 | 3500 |
法経・社会 | 有信堂高文社 | 憲法2 全訂第三版 | 阪本昌成 | 2800 |
法経・社会 | 有斐閣 | 未成年者保護法と現代社会 第2 | 森田明 | 3900 |
医学 | メディカ出版 | INFECTION CONTR | 2000 | |
医学 | メディカ出版 | 透析ケア 14-5 | 1800 | |
医学 | メディカ出版 | 整形外科看護 13-5 | 1800 | |
医学 | メディカ出版 | こっそり自主練!どこでもイメト | NTT東日本関東 | 2600 |
資格試験 | 翔泳社 | 情報処理教科書システムアナリス | 島本栄光 | 3680 |
資格試験 | 翔泳社 | 情報処理教科書上級システムアド | 満川一彦 | 3680 |
資格試験 | 省エネルギ-セ | エネルギー管理士試験[電気分野 | 省エネルギーセン | 3400 |
資格試験 | 商事法務 | 法学検定試験問題集3級 一般コ | 法学検定試験委員 | 2600 |
資格試験 | 商事法務 | 法学検定試験問題集3級 行政コ | 法学検定試験委員 | 2600 |
資格試験 | TAC | 社労士新標準テキスト 9一般常 | 島中豪 | 1800 |
資格試験 | TAC | 合格の秘訣 税理士試験 200 | TAC合格の秘訣 | 1000 |
資格試験 | TAC | 中小企業診断士試験合格の秘訣 | TAC合格の秘訣 | 1000 |
資格試験 | Dai-X出版 | 行政書士熟テキスト 一般知識編 | DAI-X総研・ | 1800 |
学参・小 | みくに出版 | 中学受験進学レ-ダ- 2008 | 800 | |
学参・高 | 明日香出版社 | 今日一日を英語で話すた | 野村真美 | 1500 |
学参・高 | 明日香出版社 | 英語が1週間でいとも簡単に話せ | 西村喜久 | 1500 |
学参・高 | 桐原書店 | 大学入試英語長文ハイ3 | 安河内哲也 | 1400 |
学参・高 | 日本漢字能力検 | 漢検 学べる変換ミス 3 | 日本漢字教育振興 | 800 |
児童 | 岩崎書店 | モカイヌ3 ぼくのいばしょは、 | じんこ | 800 |
児童 | 旺文社 | NHKえいごであそぼは | えいごであそぼプ | 1200 |
児童 | ひさかたチャイ | パノラマえほんでんしゃ | 間瀬なおかた | 1200 |
児童 | ひさかたチャイ | みーつけた! | 上野与志/間瀬な | 1200 |
児童 | PHP研究所 | ころんちゃんとかろんちゃん | あきやまただし | 1200 |
児童 | ポプラ社 | プラレール音でるミニ10冊 | 9520 | |
児童 | 教育画劇 | いたずらとんちこぞうの笑噺 | 川村たかし 監修 | 1840 |
児童 | 教育画劇 | よくばりわるものの笑噺 | 川村たかし 監修 | 1840 |
児童 | 教育画劇 | ふしぎなかわりものの笑噺 | 川村たかし 監修 | 1840 |
児童 | 教育画劇 | 脳トレ!パッとブック2社会で脳 | 加賀城匡貴 | 3000 |
児童 | 教育画劇 | 脳トレ!パッとブック3算数で脳 | 加賀城匡貴 | 3000 |
児童 | 教育画劇 | 脳トレ!パッとブック4理科で脳 | 加賀城匡貴 | 3000 |
児童 | ポプラ社 | 幻狼神異記Ⅱ 狼が目覚める時 | 横山充男 | 1300 |
児童 | ポプラ社 | 2年3組ワハハぐみ テストで1 | 薫くみこ | 900 |
コミック | 東京漫画社 | リーマンカタログ | アンソロジー | 933 |
文庫 | エンタ-ブレイ | 死神姫の再婚-腹ぺこ道化と玩具 | 小野上 明夜 | 520 |
文庫 | エンタ-ブレイ | ソウルチームでいこう!-鞠子の | 小川 いら | 620 |
文庫 | エンタ-ブレイ | 黒耀姫君-うつろいのつき- | 萩原 麻里 | 620 |
文庫 | エンタ-ブレイ | Ai DeathGUN-オリオ | 夜木 まゆ | 650 |
文庫 | 角川春樹事務所 | 秋の蝶 立場茶屋おりき | 今井絵美子 | 640 |
文庫 | 角川春樹事務所 | 魯山人の美食手帖 | 北大路魯山人 | 640 |
文庫 | 角川春樹事務所 | 暴れ琉人剣 天保三国志 | 宮城賢秀 | 686 |
文庫 | ソフトバンクク | ふりふろ♪(3) | 高崎とおる | 590 |
文庫 | ソフトバンクク | メタルうぃっちシスターズ 2 | ひびき 遊 | 590 |
文庫 | ソフトバンクク | らじかるエレメンツ | 白鳥士郎 | 600 |
文庫 | ソフトバンクク | ストレイジ・オーバー | 中尾 寛 | 600 |
漫画文庫 | 少年画報社 | MF動物病院日誌(9) | たらさわみち | 648 |
漫画文庫 | 日本文芸社 | クロカン(11) | 三田紀房 | 657 |
新書 | ソニ-・マガジ | イケズな京都 | 甘里君香 | 780 |
新書 | ソニ-・マガジ | 尾崎豊STORY 未成年のまん | 落合昇平 | 880 |
新書 | ソニ-・マガジ | BOOWY STORY 大きな | 紺待人 | 900 |
新書 | ソニ-・マガジ | 早期英語教育にモノ申す | 末木佐知 | 780 |
開発品 | 朝日出版社 | セレブ・インタビューズ2 | 1200 | |
開発品 | 朝日出版社 | ビジネスのカリスマ・インタビュ | 1200 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |