分類名 | 出版社名 | 書名 | 著者名 | 本体価格 |
---|---|---|---|---|
外国文芸 | 創元社(大阪) | 愛すること、生きること | M・スコット・ペ | 1800 |
外国文芸 | 白水社 | 熊 人類との「共存」の歴史 | ベルント・ブルン | 2400 |
日本文芸 | いろは出版 | 結婚1年目のヒント | 宇津 友見 | 980 |
日本文芸 | いろは出版 | 市長の夢 | 日本ドリームプロ | 1300 |
日本文芸 | 角川グル-プパ | 韓国ドラマ 時代劇王 15 | 1300 | |
日本文芸 | 角川グル-プパ | 封印-警官汚職 | 津島 稜 | 1900 |
日本文芸 | 木楽舎 | 空の冒険 | 吉田修一 | 1200 |
日本文芸 | 講談社 | マナをめぐる冒険 魂を潤す究極 | 将口 真明 | 1800 |
日本文芸 | 講談社 | 腹の蟲 | 佐藤 洋二郎 | 1600 |
日本文芸 | 主婦の友社 | 妻が幸せになる夫の遺言状 | 戸田 智弘 | 1300 |
日本文芸 | 小学館 | クロエとエンゾー | 辻 仁成 | 1700 |
日本文芸 | 小学館 | 安心したがる人々 | 曽野 綾子 | 1500 |
日本文芸 | 祥伝社 | ほら吹き茂平 なくて七癖あって | 宇江佐 真理 | 1500 |
日本文芸 | 祥伝社 | さくらの丘で | 小路 幸也 | 1500 |
日本文芸 | 祥伝社 | 壱里島奇譚 | 梶尾 真治 | 1600 |
日本文芸 | 実業之日本社 | 事を成す孫正義の新30年 | 井上 篤夫 | 1800 |
日本文芸 | 実業之日本社 | ツキを呼ぶ顔 逃がす顔 | 城本 芳弘 | 1300 |
日本文芸 | 実業之日本社 | なぜ、ユニクロは1500円の商 | 洞口勝人 | 762 |
日本文芸 | 星雲社 | 成りあがりを目指せ! | 横田 光弘 | 1300 |
日本文芸 | 星雲社 | FALLEN 青い泪のベリル | 堀 修夢 | 1500 |
日本文芸 | 星雲社 | 新版 大凶殺印 | 桧垣 信子 | 1000 |
日本文芸 | 青春出版社 | 最速スコアアップを目指す ショ | 永井 延宏 | 1619 |
日本文芸 | 武田ランダムハ | 神のマントが翻るとき 東西ドイ | 鹿取 克章 | 2381 |
日本文芸 | 辰巳出版 | しあわせ読書のすすめ | 清水克衛 | 1200 |
日本文芸 | 淡交社 | 京の古寺 歴史探訪 京都文化の | 村井 康彦 | 2000 |
日本文芸 | 中央公論事業出 | しあわせ美人 愛はいつくしみ育 | 伊藤 真理 | 1600 |
日本文芸 | 東京書籍 | 僕が出会った作家と作品 | 五木 寛之 | 1500 |
日本文芸 | 日本工業新聞社 | 放送作家が教える 売れる雑談 | 奥山 コーシン | 1300 |
日本文芸 | 日本工業新聞社 | 有名人一流高校人脈 | 鈴木 隆祐 | 1600 |
日本文芸 | 風塵社 | トラブル依頼人 | 麻田 恭子 | 1500 |
日本文芸 | ブックマン社 | 今夜、コレを試します~OL桃子 | 桃子 | 1524 |
日本文芸 | 文藝春秋 | 着ればわかる! | 酒井 順子 | 1333 |
旅行・ガイ | エクスナレッジ | 東京建築ガイドマップ 明治 大 | 倉方俊輔 | 1900 |
旅行・ガイ | メイツ出版 | 戦国乱世を駆け抜けた名将 真田 | 真田六文銭巡礼の | 1600 |
スポーツ | ベ-スボ-ル・ | 石川遼に学ぶメンタルゴルフ革命 | 児玉光雄 | 1300 |
スポーツ | ベ-スボ-ル・ | 日本ラグビー 2010 | ラグビーマガジン | 2500 |
趣味・娯楽 | 角川グル-プパ | あさぎ桜画集少年陰陽師 | あさぎ 桜 | 2400 |
趣味・娯楽 | 角川グル-プパ | 月光 | 林 完次 | 2400 |
趣味・娯楽 | 棋苑図書 | 李昌鎬名局撰集 中 | 李 昌鎬 | 2000 |
趣味・娯楽 | 芸術新聞社 | 消しゴム印であそぶ | 日本遊印アート協 | 1600 |
趣味・娯楽 | 主婦の友社 | ねこのいる部屋 | 須佐 沙知子 | 1100 |
趣味・娯楽 | 主婦の友社 | おいしいきのこ毒きのこ | 大作 晃一 | 1400 |
趣味・娯楽 | 実業之日本社 | パワーストーン・オラクルカード | 森村 あこ | 2200 |
趣味・娯楽 | 東京書籍 | 古事記の法則 風水が解き明かす | 目崎 茂和 | 1900 |
趣味・娯楽 | 日本実業出版社 | 読んだら話したくなる世界史 | 宮崎正勝 | 1300 |
趣味・娯楽 | ワニブックス | UTB:h Vol.02 2 | 1800 | |
婦人実用 | 講談社 | 高校生の発達障害 | 佐々木 正美 | 1300 |
婦人実用 | 講談社 | 症状からすべてわかる 子どもの | 宮下 守 | 1500 |
婦人実用 | サンマ-ク出版 | うつみ宮土理の新・カチンカチン | うつみ 宮土理 | 1200 |
婦人実用 | 柴田書店 | ビストロブック | 柴田書店編 | 2800 |
婦人実用 | 柴田書店 | レストランのシャルキュトリー | 櫻井 信一郎 | 3500 |
婦人実用 | 主婦の友社 | パーキンソン病は自宅で治せる | 水嶋 丈雄 | 1300 |
婦人実用 | 主婦の友社 | コトコト・ママのいつものイタリ | アップオン編集部 | 1400 |
婦人実用 | 実業之日本社 | ロッタさんと作る 赤ちゃんのふ | ロッタ・ヤンスド | 1600 |
婦人実用 | ソフトバンクク | 愛のスパルタ料理塾 | 林 裕人 | 952 |
婦人実用 | 農山漁村文化協 | 楽健寺酵母でパンを焼く | 山内 宥厳 | 1200 |
婦人実用 | 丸井 | MensVoi 64 | 286 | |
婦人実用 | 丸井 | Voi 86 | 333 | |
生活 | エクスナレッジ | 建築家が建てた50の幸福 | 松井晴子 | 2300 |
生活 | 主婦の友社 | ポケット判早わかり介護 | 梅沢 佳裕 | 1429 |
生活 | 東京書籍 | 佐伯チズの和美人の本 | 佐伯 チズ | 1400 |
教養 | 実務教育出版 | 「惜しい努力」で終わらせない思 | 午堂登紀雄 | 1400 |
教養 | ぱる出版 | どんな問題もすっきり片づくシン | 池田彩織 | 1400 |
経済・経営 | 秀和システム | 最新不動産ファンドがよ~くわか | 脇本和也 | 1900 |
経済・経営 | 星雲社 | 儲かる企業の経営哲学 | 山本猛夫 | 1500 |
経済・経営 | 同友館 | プロコンサルタントの計数力 | 石光仁 | 1600 |
経済・経営 | 同友館 | 職業、企業内診断士 アサヒビー | アサヒビールグル | 1500 |
経済・経営 | 日本実業出版社 | 経理&会計のためのExcel入 | 井ノ上陽一 | 2000 |
経済・経営 | 日本実業出版社 | 3分でわかる問題解決の基本 | 大石哲之 | 1400 |
経済・経営 | ぱる出版 | おカネに困らない社長がやってい | 安江 勉 | 1500 |
経済・経営 | 毎日新聞社 | ギリシャ危機の真実 | 藤原章生 | 952 |
経済・経営 | 毎日新聞社 | 電気自動車 | 村沢義久 | 952 |
社会 | 明石書店 | 多重債務解決法のすべて | 全国クレジット・ | 1800 |
社会 | 明石書店 | 夢をかなえる力 | 読売光と愛の事業 | 1500 |
社会 | 明石書店 | イラストで知る アジアの子ども | アジア保健研修財 | 1800 |
社会 | 作品社 | 肥満と飢餓 | ラジ・パテル | 2600 |
社会 | 福村出版 | ファミリーホーム開設・運営マニ | 日本ファミリーホ | 1000 |
産業 | 角川グル-プパ | 電子書籍の作り方ハンドブックi | ジャムハウス | 1500 |
産業 | 技術評論社 | Googleアドワーズ&Yah | 山田案稜 | 1780 |
産業 | 工学社 | わかるWi-Fi | 勝田有一朗 | 1900 |
産業 | 翔泳社 | アンティーク素材~手芸 | SE編集部 | 2300 |
産業 | 翔泳社 | アンティーク素材~文房 | SE編集部 編 | 2300 |
産業 | 翔泳社 | 統合型プロジェクト管理のススメ | 梅田弘之 | 2400 |
産業 | ソシム | Dreamweaver | 渥美聡子 | 2300 |
哲学・宗教 | 晃洋書房 | カントと討議倫理学の問題 | 加藤泰史 | 3000 |
哲学・宗教 | 晃洋書房 | 経験としての芸術 | ジョン・デューイ | 5200 |
哲学・宗教 | 金剛出版 | 山上敏子の行動療法講義with | 山上敏子/下山晴 | 2800 |
哲学・宗教 | 春秋社 | 昭和・平成 禅僧伝 新版 臨済 | 臨済会 編 | 3200 |
哲学・宗教 | 春秋社 | 愛に抱かれて | 大徳寺昭輝 | 1500 |
哲学・宗教 | 春秋社 | 社会主義と戦争 | F・A・ハイエク | 4000 |
哲学・宗教 | 筑摩書房 | 親鸞の伝記 第六巻 | 草野 顕之 | 1800 |
哲学・宗教 | 理想社 | カントと幸福論 | 日本カント協会 | 2000 |
教育・保育 | 自由現代社 | 保育の劇あそびシナリオ | 井上明美 | 2000 |
教育・保育 | 東京書籍 | やさしくわかる化学実験事典 | 左巻健男 | 2200 |
教育・保育 | 農山漁村文化協 | 場の教育 | 岩崎正弥/高野孝 | 2600 |
教育・保育 | 明治図書出版 | 0歳からの特別支援教育 | 中尾繁樹 | 1760 |
教育・保育 | 明治図書出版 | 算数思考力ワーク 低学年編 | 片桐重男 監修 | 1800 |
教育・保育 | 明治図書出版 | 算数思考力ワーク 中学年編 | 片桐重男 監修 | 1960 |
教育・保育 | 明治図書出版 | 算数思考力ワーク 高学年編 | 片桐重男 監修 | 2060 |
芸術・美術 | 小学館集英社プ | スワンプシング | アラン・ムーア | 2600 |
芸術・美術 | 自由現代社 | 初心者のサックス基礎教本 | 河原塚 ユウジ | 1300 |
芸術・美術 | 星雲社 | ユーロ・ロック・プレス vol | 1905 | |
芸術・美術 | メイツ出版 | もっとステップアップできる!コ | 吉村 元子 | 1500 |
歴史・地理 | 三元社(文京区 | 「同化」の同床異夢 新装版 | 陳培豊 | 5000 |
歴史・地理 | 同成社 | 古代蝦夷社会の成立 | 八木光則 | 6000 |
歴史・地理 | 原書房 | 戦争文化論 下 | マーチン・ファン | 2400 |
理工・自然 | エクスナレッジ | 木造住宅納まり詳細図集 | 中山繁信 ほか | 3800 |
理工・自然 | 科学図書出版 | 図解はじめての電気回路 | 松田勲 | 2880 |
理工・自然 | 恒星社厚生閣 | 魚類生態学の基礎 | 塚本勝巳 | 4500 |
理工・自然 | 講談社 | 食品学実験 | 橋本 俊二郎 編 | 2400 |
理工・自然 | 講談社 | 研究室に所属したらすぐ読む 安 | 研究実験施設・ | 1900 |
理工・自然 | 裳華房 | 一般物理学 | 佐藤文隆/須佐元 | 3800 |
理工・自然 | 彰国社 | 現代集合住宅のリ・デザイン 事 | 日本建築学会 編 | 2600 |
理工・自然 | 彰国社 | まちづくりのブレイクスルー 水 | 篠原 修/内藤 | 2200 |
理工・自然 | 彰国社 | 現代住宅の「ディテール」 | 藤本壮介/武井 | 3200 |
理工・自然 | 創成社 | メディア情報解析学入門 | 鈴木昇一 | 3000 |
理工・自然 | 中央法規出版 | はじめて学ぶ生物多様性と暮らし | 林希一郎 | 2000 |
理工・自然 | 丸善 | 情報デザインの教室 仕事を変え | 情報デザインフォ | 2800 |
理工・自然 | 丸善 | マクマリー生物有機化学 | 菅原二三男 監訳 | 4500 |
法経・社会 | 明石書店 | 移民・教育・社会変動 新訂版 | ジークリット・ル | 2800 |
法経・社会 | きんざい | ODD リスクアプローチによる | 山本明 | 2000 |
法経・社会 | 勁草書房 | マンション法案内 | 鎌野邦樹 | 2200 |
法経・社会 | 秀和システム | 図解!IFRS時代の管理会計 | 金子智明 | 2000 |
法経・社会 | 商事法務 | グループ経営の義務と責任 | 船津浩司 | 7000 |
法経・社会 | 商事法務 | 技術標準をめぐる法システム | 和久井理子 | 6000 |
法経・社会 | 実務教育出版 | アメリカのチェーンストア見学 | 桜井多恵子 | 1800 |
法経・社会 | 専修大学出版局 | 明日のIT経営~総合編 | 経営情報学会 情 | 2800 |
法経・社会 | 専修大学出版局 | 明日のIT経営~製造業 | 経営情報学会 情 | 2800 |
法経・社会 | 専修大学出版局 | 明日のIT経営~流通業 | 経営情報学会シス | 2800 |
法経・社会 | 専修大学出版局 | 明日のIT経営~金融業 | 経営情報学会 情 | 2800 |
法経・社会 | 大成出版社 | 交通小六法 平成22年度版 | 交通関係法令研究 | 4100 |
法経・社会 | 七つ森書館 | 原子力市民年鑑 2010 | 原子力資料情報室 | 3800 |
法経・社会 | 七つ森書館 | 徹底検証 日本の財界 | 奥村宏 | 1800 |
法経・社会 | 風媒社 | アジア・太平洋の環境 | 鵜野公郎 | 2000 |
法経・社会 | 法学書院 | ロースクール演習刑法 | 大塚裕史 | 3200 |
法経・社会 | 法学書院 | ケアマネ&ヘルパーの仕事 | 法学書院編集部 | 1500 |
医学 | 講談社 | 薬剤師のためのコミュニケーショ | 井手口 直子 | 2800 |
医学 | 照林社 | 脳神経外科ケア | 大井静雄 | 3500 |
医学 | メディカ出版 | 脳神経外科速報 20-9 | 2500 | |
医学 | メディカ出版 | 泌尿器ケア 15-9 | 1800 | |
医学 | メディカ出版 | リハビリナ-ス3-5 | 2000 | |
医学 | メディカ出版 | ニュ-トリションケア3-5 | 1800 | |
資格試験 | 弘文社 | 2級管工事施工管理受験必携 | 工藤政孝/塩澤忠 | 2300 |
資格試験 | 主婦の友社 | eco(環境社会)検定 | 環境社会の学習研 | 1800 |
資格試験 | 翔泳社 | 気象予報士完全攻略ガイド 第2 | ヒューマンアカデ | 2200 |
資格試験 | 実務教育出版 | 判断推理 | 資格試験研究会 | 1800 |
資格試験 | 実務教育出版 | 数的推理 | 資格試験研究会 | 1800 |
資格試験 | 実務教育出版 | 文章理解・資料解釈 | 資格試験研究会 | 1800 |
資格試験 | 住宅新報社 | 管理業務主任者 直前模試 平成 | 住宅新報社 編 | 1600 |
資格試験 | 成山堂書店 | 四級海技士(航海)800題 平 | 航海技術研究会 | 2200 |
資格試験 | 成山堂書店 | 五級海技士(航海)800題 平 | 航海技術研究会 | 2200 |
資格試験 | 成山堂書店 | 四級海技士(機関)800題 | 機関技術研究会 | 2200 |
資格試験 | 成山堂書店 | 五級海技士(機関)800題 平 | 機関技術研究会 | 2200 |
資格試験 | 法学書院 | 弁理士受験新報68 2010 | 1200 | |
資格試験 | 丸善 | 環境測量士国家試験問題の正解と | 3300 | |
学参・小 | メイツ出版 | 小学生のためのおもしろ日本地図 | 社会科地図研究会 | 1500 |
学参・中 | ユ-デック | 大阪府公立高等学校入試 | 1524 | |
学参・高 | 青春出版社 | YouTubeで学ぶリアル英会 | 晴山 陽一 | 1260 |
学参・高 | 東京書籍 | 英語なんてこれだけ聴けてこれだ | ロバート・ハリス | 1500 |
学参・高 | 風媒社 | なぜ英語の発音は難しい? | 三浦陽一 | 700 |
学参・高 | フォ-イン | ハート・ロッカー | 曽根田憲三 | 1200 |
児童 | 世界文化社 | ぴょんちゃんのおさんぽ | サラ・ギリンガム | 1000 |
児童 | 世界文化社 | くまちゃん あそぼうよ | サラ・ギリンガム | 1000 |
児童 | 世界文化社 | ぴいちゃん どこ いくの? | サラ・ギリンガム | 1000 |
児童 | BL出版 | スプーンくん | エイミー・クラウ | 1200 |
児童 | 文渓堂 | ぼくはじまんのむすこだよ!? | ヤコヴスキー・エ | 1400 |
児童 | 文研出版 | 100の知識 夜行性動物 | カミラ・ド・ラ・ | 2500 |
児童 | くもん出版 | 見つけるぞ、動物の体の秘密 | 遠藤秀紀 | 1400 |
児童 | ベ-スボ-ル・ | Q&A式子ども体力事典1 体力 | ベースボール・マ | 2200 |
コミック | 角川グル-プパ | 公僕の警部 1 | 秋月壱葉 | 620 |
コミック | 角川グル-プパ | イゾラ・ヴィータ 2 | あおいれびん | 620 |
コミック | 角川グル-プパ | LucianBee’s | 田倉トヲル | 620 |
コミック | 廣済堂出版 | つるぎのまい! 3 | 龍牙翔 | 629 |
コミック | 廣済堂出版 | つるぎのまい!新装版2 | 龍牙翔 | 629 |
コミック | 廣済堂出版 | つるぎのまい!新装版1 | 龍牙翔 | 629 |
コミック | ハ-レクイン | 宮殿に囚われて | 一重夕子 | 600 |
コミック | ハ-レクイン | 愛されぬ妻 | 麻生歩 | 600 |
コミック | ハ-レクイン | ローマの披露宴 | 伊藤悶 | 600 |
コミック | ハ-レクイン | 魅入られた美女 | たまいまきこ | 600 |
コミック | ハ-レクイン | 一本の赤いばら | 牧村ジュン | 600 |
コミック | ハ-レクイン | 臆病なマーメイド | 岡本慶子 | 600 |
コミック | ハ-レクイン | 結婚の秘密 | 千家ゆう | 600 |
コミック | ハ-レクイン | プリンセス狂想曲 | 桃佳みのり | 600 |
文庫 | 集英社 | メイちゃんの執事 黄金の海原に | ココロ 直 | 476 |
文庫 | 集英社 | ストロボ・エッジ | 阿部 暁子 | 476 |
文庫 | 集英社 | 乙女コレクション怪盗 | かたやま 和華 | 495 |
文庫 | 集英社 | 天の川を渡っても -トップ・シ | 七穂 美也子 | 457 |
文庫 | 集英社 | 恋人たちのファンタジー・ヒスト | 花衣 沙久羅 | 514 |
文庫 | 集英社 | 花咲ける庭 お嬢さんと花嫁のス | 岡篠 名桜 | 514 |
文庫 | 集英社 | 碧の祝福 神々の求愛 | 足塚 鰯 | 495 |
文庫 | 集英社 | 橘屋本店閻魔帳 恋がもたらす店 | 高山 ちあき | 495 |
文庫 | 集英社 | 天命の王妃 占者は光を放つ | 日高 砂羽 | 514 |
文庫 | 主婦の友社 | かんたんで体にいい! 子どもべ | 幕内 秀夫 | 686 |
文庫 | 祥伝社 | ファーストクラスの英会話 | 荒井 弥栄 | 552 |
文庫 | 祥伝社 | ダメな自分を救う本 | 石井 裕之 | 552 |
文庫 | 祥伝社 | 齋藤孝のざっくり!日本史 | 齋藤 孝 | 619 |
文庫 | 祥伝社 | 夜行快速えちご殺人事件 | 西村 京太郎 | 562 |
文庫 | 祥伝社 | 黒い森 | 折原 一 | 657 |
文庫 | 祥伝社 | Rのつく月には気をつけよう | 石持 浅海 | 571 |
文庫 | 祥伝社 | ししゃも | 仙川 環 | 619 |
文庫 | 祥伝社 | 百瀬、こっちを向いて。 | 中田 永一 | 571 |
文庫 | 祥伝社 | 万死の追跡 | 渡辺 裕之 | 695 |
文庫 | 祥伝社 | 秘本 黒の章 | 藍川 京 | 619 |
文庫 | 祥伝社 | 犬目 高積見廻り同心御用控 | 長谷川 卓 | 619 |
文庫 | 祥伝社 | ムラサキ・ミント | 桜井 亜美 | 571 |
文庫 | 祥伝社 | 身代わり 見懲らし同心事件帖 | 逆井 辰一郎 | 571 |
新書 | 祥伝社 | 魔界都市ブルース 恋獄の章 | 菊池 秀行 | 838 |
新書 | 祥伝社 | 生死を分ける転車台 | 西村 京太郎 | 819 |
新書 | 祥伝社 | 新・魔獣狩り序曲 新装版 魍魎 | 夢枕 獏 | 933 |
新書 | 中央公論新社 | マリアナ機動戦3覇者の | 谷 甲州 | 900 |
新書 | パラダイム | Prism Rhythm プリ | RICOTTA | 860 |
新書 | パラダイム | えろげー! Hもゲームも開発三 | 島津 出水 | 860 |
新書 | 青春出版社 | 図解1分ドリルこの一冊で「モノ | 知的生活追跡班 | 952 |
新書 | 日本文芸社 | 本当の自分を映す魔法の心理テス | 齊藤 勇 | 743 |
開発品 | 語研 | ビジネスパーソンの英会話フレー | 小林敏彦 | 1600 |
開発品 | 白夜書房 | 究極攻略カウンター勝ち勝ちくん | 2457 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |