分類名 | 出版社名 | 書名 | 著者名 | 本体価格 |
---|---|---|---|---|
外国文芸 | 河出書房新社 | カラシニコフ銃 AK47の歴史 | マイケル・ホッジ | 2000 |
外国文芸 | メディアファク | ヴァンパイア・キス1 転校生は | エレン・シュライ | 1000 |
日本文芸 | 岩波書店 | イリオモテ | 姜信子 | 2000 |
日本文芸 | 河出書房新社 | 都市伝説信じたくない恐怖 | 現代ふしぎ調査班 | 476 |
日本文芸 | 河出書房新社 | 図説 神聖ローマ帝国 | 菊池良生 | 1800 |
日本文芸 | 学習研究社 | 鏡花あやかし秘帖 鏡花水月 | 橘みれい/今市子 | 1200 |
日本文芸 | 企画出版天恵堂 | CHANCE | 東隆明 | 1905 |
日本文芸 | ギャラリ-ステ | 建築家の視点から観た教育私論 | 木信行 | 900 |
日本文芸 | 幻冬舎ルネッサ | 恩讐の海峡 | 河本浩一 | 1300 |
日本文芸 | 幻冬舎ルネッサ | 秀吉、家康、氏直に愛された天下 | 井上美保子 | 1800 |
日本文芸 | 幻冬舎ルネッサ | ハイカイハ 徘徊派 | 南雲晴樹 | 1100 |
日本文芸 | 幻冬舎ルネッサ | そいぎんた | 松尾れん | 1200 |
日本文芸 | 講談社 | 独りぼっち 飯島愛36年の軌跡 | 豊田正義 | 1300 |
日本文芸 | 講談社 | ロンバルディア遠景 | 諏訪哲史 | 1700 |
日本文芸 | 彩流社 | 宮崎湖処子伝 | 木村 圭三 | 6000 |
日本文芸 | 小学館 | グリーンライト | LiLy | 1200 |
日本文芸 | 小学館 | 死ぬという大仕事 | 上坂冬子 | 1200 |
日本文芸 | 新潮社 | すごいぞ日本人! | 熊田忠雄 | 1500 |
日本文芸 | 新潮社 | 密航屋 | 野村宏之 | 1600 |
日本文芸 | 中経出版 | かまわれたい人々 | 森真一 | 1400 |
日本文芸 | 徳間書店 | 赤い月 マヒラ・ウラ | 森福都 | 1700 |
日本文芸 | 徳間書店 | ギャングスタ | 新堂冬樹 | 1500 |
日本文芸 | パロル舎 | 本とわたしと筑摩書房 | 柏原成光 | 2000 |
日本文芸 | 双葉社 | 好きを私にください | 優 | 1000 |
日本文芸 | 双葉社 | 棟居刑事の恋人たちの聖地 | 森村誠一 | 1600 |
日本文芸 | 双葉社 | 軟派の作法 | 草加大介 | 1300 |
日本文芸 | 双葉社 | 悪の税金学 | 大村大次郎 | 1400 |
日本文芸 | 三笠書房 | 力まない すると、「生きる力」 | 森清範 | 1400 |
日本文芸 | 明窓出版 | 神炎暗黒神列伝 | 天上十印 | 1500 |
日本文芸 | メディアファク | 産後ママの心と体がらく~になる | 赤すぐ編集部 | 1000 |
日本文芸 | メディアファク | 君は本当のミルクレープ | 土屋礼央 | 1600 |
日本文芸 | メディアファク | なんだ礼央化別冊 どこだ礼央化 | 土屋礼央 | 980 |
日本文芸 | メディアファク | 山登りはじめました めざせ!富 | 鈴木ともこ | 1100 |
日本文芸 | メディアファク | モサ | 山崎ナオコーラ/ | 1200 |
日本文芸 | メディアファク | ナゴム、ホラーライフ 怖い映画 | 綾辻行人/牧野修 | 1800 |
日本文芸 | リブレ出版 | エロとじ VOL.2 | 1143 | |
文学全集 | ナツメ社 | 名詩の絵本 | 川口晴美 | 1300 |
文学全集 | リトル・ガリヴ | 恋は一億分の一の奇跡 | 大山真善美 | 1800 |
趣味・娯楽 | 学習研究社 | 恐竜検定公式ガイドブック | 小林快次 | 1350 |
趣味・娯楽 | 学習研究社 | 犬検定公式ガイドブック | 今泉忠明 | 1350 |
趣味・娯楽 | 学習研究社 | 昆虫検定公式ガイドブック | 岡島秀治 | 1350 |
趣味・娯楽 | 学習研究社 | 動物検定[一般常識]公式ガイド | 今泉忠明 | 1350 |
趣味・娯楽 | 学習研究社 | 鉄のラインバレルCHA | 2476 | |
趣味・娯楽 | コナミデジタル | 実況パワフルメジャー09 | コナミデジタルエ | 1600 |
趣味・娯楽 | 東邦出版 | 公認本弾いて歌って、ボブ・ディ | 菅野ヘッケル | 2300 |
趣味・娯楽 | 日東書院本社 | 脳をきたえるク~三国志 | E-PUZ 編 | 580 |
趣味・娯楽 | 日東書院本社 | 脳をきたえるク~世界の | E-PUZ 編 | 580 |
趣味・娯楽 | メディアファク | 高速道路車窓鑑賞ガイド 東名& | 高橋満 | 1143 |
婦人実用 | 春日出版 | 働く人の朝15分弁当レシ | おべんとう友の会 | 800 |
婦人実用 | 春日出版 | 酢ッキリレシピ | Mizuka | 1300 |
婦人実用 | 学習研究社 | しあわせエイジング術 | 小嶋夕佳 | 1300 |
婦人実用 | 学習研究社 | 決定版 自分でできるリフォーム | ドゥーパ!編集部 | 1600 |
婦人実用 | 幻冬舎ルネッサ | 今なら間に合う子育て講座 | 酒井克 | 1500 |
婦人実用 | ジュリアン | とろろ昆布ダイエットバイブル | 矢澤一良 | 952 |
婦人実用 | 創英社(三省堂 | Q&A「インプラント治療」がよ | 松成淳一/佐藤大 | 1500 |
婦人実用 | 日販アイ・ピ- | 東京の本当においしいスイーツ探 | 1600 | |
婦人実用 | 日本地域社会研 | がん難民119番 | 森山晃嗣 | 1600 |
婦人実用 | 日本ヴォ-グ社 | 天然石とビーズが美しいタティン | 藤戸禎子 | 1500 |
婦人実用 | 二見書房 | 10秒で驚きの効果やせる | 内田輝和 | 1300 |
婦人実用 | メディアファク | さわやか夏時間の過ごし方 | 岩上喜実 | 900 |
婦人実用 | メディアファク | 発酵美人 食べるほどに美しくな | 小泉武夫 | 950 |
生活 | アスペクト | 面白くてよくわかる発達心理学 | 林洋一 | 1300 |
教養 | 中谷彰宏事務所 | ヒラメキを、即、行動に移そう。 | 中谷彰宏 | 1000 |
経済・経営 | 柴田書店 | 最新ホテル企業会計完全マスター | 山口祐司 | 2500 |
産業 | 技術評論社 | zshの本 | 広瀬雄二 | 3200 |
産業 | 新曜社 | インビジブルコンピュータ | D・A・ノーマン | 3300 |
産業 | ソフトバンクク | 詳解C言語ポインタ完全攻略 | 柴田望洋 | 2380 |
哲学・宗教 | 新曜社 | 記憶のゴミ箱 | フレデリック・S | 3600 |
哲学・宗教 | 新曜社 | 発達をうながす教育心理学 | 山岸明子 | 2200 |
哲学・宗教 | 大正大学 | 真言密教を探る | 榊義孝/本多隆仁 | 1900 |
教育・保育 | 明治図書出版 | 数学的な考え方を育てる算数科授 | 片桐重男 監修/ | 2000 |
教育・保育 | 明治図書出版 | わらべうたでいきいき保育 | たかぎとしこ | 2200 |
芸術・美術 | ア-トボックス | ARTBOX MOOK VOL | 2800 | |
芸術・美術 | 小学館 | ちょっとオランウータン | 岩合光昭 | 1500 |
芸術・美術 | 鳥影社 | 改訂 古田織部とその周辺 | 久野治 | 2800 |
芸術・美術 | ナツメ社 | 楽譜がすぐ読める名曲か | 齋藤純一郎 | 1680 |
芸術・美術 | メディアファク | ターシャの輝ける庭 | リチャード・W・ | 2800 |
歴史・地理 | 学生社 | 錦とボロの話 増補版 | 龍村光翔 | 2800 |
歴史・地理 | 創成社 | 歴史の中の文学フランス | 佐藤卓司 | 1900 |
歴史・地理 | 東洋書林 | 世界神話大図鑑 神話・伝説・フ | アリス・ミルズ | 28000 |
歴史・地理 | 芙蓉書房出版 | 田中義一 総力戦国家の先導者 | 纐纈厚 | 2500 |
理工・自然 | インプレスコミ | インターネット白書2009 | 財団法人インター | 6800 |
理工・自然 | オ-ム社 | ロボットメカニクス 構造と機械 | 松元明弘ほか | 2700 |
理工・自然 | 工学社 | 解析的延長がわかれば特殊相対性 | 小林啓祐 | 2300 |
理工・自然 | 日本図書センタ | 災害文献大事典 | 干川剛史 監修 | 18000 |
理工・自然 | ミネルヴァ書房 | 確率と統計の基礎 Ⅰ | 景山三平 監修/ | 3500 |
理工・自然 | ミネルヴァ書房 | 確率と統計の基礎 Ⅱ | 景山三平 監修/ | 3500 |
法経・社会 | きんざい | 金融機関のメンタルヘルス | 涌井美和子 | 1800 |
法経・社会 | 現代書館 | 連続講義 暴力とジェンター | 林博史ほか | 2200 |
法経・社会 | 新評論 | 地域産業の「現場」を行く第2集 | 関満博 | 2400 |
法経・社会 | 人文書院 | 民族誌的近代への介入 文化を語 | 太田好信 | 3000 |
法経・社会 | 青林書院 | 建築関係訴訟法 改訂版 | 塩崎勤/安藤一郎 | 5400 |
法経・社会 | 創成社 | 財務情報と企業不動産分析 CR | 山本卓 | 2600 |
法経・社会 | 中央経済社 | 社会保険の実務相談 平成21年 | 全国社会保険労務 | 2000 |
法経・社会 | 中央経済社 | 労働保険の実務相談 平成21年 | 全国社会保険労務 | 1800 |
法経・社会 | 中央経済社 | 労働基準法の実務相談 平成21 | 全国社会保険労務 | 2000 |
法経・社会 | 中央経済社 | 不動産のデューデリジェンス 過 | 大沢幸雄 | 2800 |
法経・社会 | 中央経済社 | 不況時の労務管理Q&A | 外井浩志 | 3000 |
法経・社会 | 東京大学出版会 | 独占禁止法の経済学 | 岡田 羊祐ほか | 4500 |
法経・社会 | 東信堂 | 受動喫煙防止条例 日本初、神奈 | 松沢成文 | 1800 |
法経・社会 | 日本地域社会研 | 敗け組の論理 | 平田耕一 | 1000 |
法経・社会 | 北海道大学出版 | 格差社会の統計分析 | 岩井浩ほか | 3000 |
法経・社会 | 有斐閣 | 民法Ⅳ 債権各論 第3版補訂 | 藤岡康宏/磯村 | 2400 |
医学 | メディカ出版 | 消化器外科ナーシング 14-7 | 1800 | |
医学 | メディカ出版 | スマートナース 11-7 | 1000 | |
資格試験 | インプレスコミ | かんたん合格基本情報技術者 過 | ノマド・ワークス | 1880 |
資格試験 | 弘文社 | よくわかる!2級造園施工管理技 | 造園施工管理試験 | 2300 |
資格試験 | 住宅新報社 | マンション管理の知識 平成21 | マンション管理セ | 3200 |
資格試験 | 住宅新報社 | 管理業務主任者基本予想問題集 | 住宅新報社 編 | 2100 |
資格試験 | 成美堂出版 | 内定者のエントリーシート・履歴 | エントリーシート | 850 |
資格試験 | 成美堂出版 | 内定者の面接 ’11年版 | 成美堂出版編集部 | 850 |
資格試験 | 中経出版 | 出る順問題集秘書検定2 | 佐藤一明 | 1400 |
資格試験 | 早稲田経営出版 | 法科大学院 未修者試験問題研究 | 大澤杏子 監修 | 1800 |
学参・小 | メイツ出版 | 武田双雲・双龍の母が教える ど | 武田双葉 監修 | 1200 |
学参・中 | 学習研究社 | 2010年受験用中学・高校 | 学研 | 900 |
学参・中 | 富士教育出版社 | 平成22年度受験岩手県公 | 680 | |
学参・中 | 富士教育出版社 | 平成22年度受験長崎県公 | 650 | |
学参・中 | 富士教育出版社 | 平成22年度受験宮崎県県 | 680 | |
学参・中 | 富士教育出版社 | 平成22年度受験沖縄県県 | 730 | |
学参・高 | 旺文社 | 全国大学入試問題正解 英語 〔 | 旺文社 | 4600 |
学参・高 | 旺文社 | 全国大学入試問題正解 数学 〔 | 旺文社 | 4750 |
学参・高 | 旺文社 | 全国大学入試問題正解 国語 〔 | 旺文社 | 5100 |
学参・高 | 旺文社 | 全国大学入試問題正解 物理 2 | 旺文社 | 4650 |
学参・高 | 旺文社 | 全国大学入試問題正解 化学 2 | 旺文社 | 4650 |
学参・高 | 旺文社 | 全国大学入試問題正解 生物 2 | 旺文社 | 4650 |
学参・高 | 旺文社 | 全国大学入試問題正解 日本史 | 旺文社 | 4850 |
学参・高 | 旺文社 | 全国大学入試問題正解 世界史 | 旺文社 | 4850 |
学参・高 | 旺文社 | 全国大学入試問題正解 地理 2 | 旺文社 | 5750 |
学参・高 | 旺文社 | 全国大学入試問題正解 政治・経 | 旺文社 | 5750 |
学参・高 | 学習研究社 | きめる!センター英語リ | 安河内哲也 | 1000 |
学参・高 | 学習研究社 | きめる! センター英語 改訂版 | 福崎伍郎 | 1100 |
学参・高 | 学習研究社 | 政治・経済 一問一答 | 大塚 哲 | 620 |
学参・高 | 三修社 | 使えるスペイン語フレーズ500 | マリャヨランダ・ | 1900 |
学参・高 | 三修社 | ドイツ人が日本人によく聞く10 | 小畠 泰 監修/ | 2200 |
学参・高 | 駿台文庫 | 大学入試センター試験実戦問題集 | 全国入試模試セン | 933 |
学参・高 | 駿台文庫 | 大学入試センター試験実戦問題集 | 全国入試模試セン | 933 |
学参・高 | 駿台文庫 | 大学入試センター試験実戦問題集 | 全国入試模試セン | 933 |
学参・高 | 駿台文庫 | 大学入試センター試験実戦問題集 | 全国入試模試セン | 933 |
学参・高 | 駿台文庫 | 大学入試センター試験実戦問題集 | 全国入試模試セン | 933 |
学参・高 | 中経出版 | 新TOEICテスト「出 | 小石裕子 | 2000 |
学参・高 | 中経出版 | 大久保進一朗の数学Ⅱ・B計算ト | 大久保進一朗 | 952 |
学参・高 | プレイス | 超短文でスタート!得意になる英 | 垂水隆宣 | 1400 |
児童 | 岩波書店 | ふしぎなしろねずみ | チャン・チョルム | 1500 |
児童 | 偕成社 | 3びきの子ブタとさびしがりやの | ニコラス・アラン | 1000 |
児童 | 偕成社 | パメラとじまんの髪 | ニコラス・アラン | 1000 |
児童 | 学習研究社 | うらしまたろう にんじんごぼう | あらかわしずえ | 950 |
児童 | 教育画劇 | かぶと三十郎 | 宮西達也 | 1000 |
児童 | 大日本絵画 | ポップアップであそぼう 実物で | デビッド・A・カ | 1600 |
児童 | 大日本絵画 | ぼくはとくべつ? | ステラ・ガーニー | 1600 |
児童 | 大日本絵画 | におうのだあれ? | ステラ・ガーニー | 1600 |
児童 | 徳間書店 | コウモリうみへいく | ブライアン・リー | 1500 |
児童 | 徳間書店 | こんた、バスでおつかい | 田中友佳子 | 1400 |
児童 | 冨山房インタ- | 風にのっていったダニーナ | ジェイン・ヨーレ | 1600 |
児童 | 岩波書店 | マルコヴァルドさんの四季 | イタロ・カルヴィ | 680 |
児童 | 岩波書店 | 指ぬきの夏 | エリザベス・エン | 680 |
児童 | 学習研究社 | またたびトラベル物語 招福堂の | 茂市久美子 | 1200 |
児童 | 学習研究社 | シロクまつりへようこそ! | 後藤みわこ | 800 |
児童 | 二玄社 | くるま | 矢吹申彦 | 1200 |
児童 | 二玄社 | でんしゃ | ホソヤミオ | 1200 |
児童 | ポプラ社 | おばけがゆうかいされちゃった! | むらいかよ | 900 |
児童 | ポプラ社 | 地球のまん中 わたしの島 | 杉本りえ | 1200 |
児童 | ポプラ社 | つうきんでんしゃ | 小賀野実 | 350 |
児童 | ポプラ社 | ブルドーザーVSパワーショベル | 小賀野実 | 350 |
児童 | メディアファク | マジックツリーハウス26 | メアリー・ホープ | 780 |
児童 | メディアファク | サーティーナイン・クルーズ1 | リック・ライオデ | 900 |
コミック | ブライト出版 | 藤谷陽子 根性組合RTN 3 | 藤谷陽子 | 1143 |
コミック | ブライト出版 | ねこ田米蔵 乾・海Specia | ねこ田米蔵 | 1143 |
コミック | ブライト出版 | 風紀27ヶ条 | アンソロジー | 952 |
文庫 | 岩波書店 | 小僧の神様 他十篇 | 志賀直哉 | 1000 |
文庫 | 岩波書店 | 小説永井荷風伝 他三篇 | 佐藤春夫 | 700 |
文庫 | 岩波書店 | ポオ評論集 | ポオ■八木敏雄 | 700 |
文庫 | 岩波書店 | 創造者 | J・L・ボルヘス | 560 |
文庫 | 岩波書店 | 自由への道(1) | サルトル■海老坂 | 760 |
文庫 | 岩波書店 | 幸福 | 向田邦子 | 1100 |
文庫 | 岩波書店 | 黒龍江への旅 | 高野悦子 | 1100 |
文庫 | 岩波書店 | 表現者の航跡 | 後藤正治 | 1000 |
文庫 | 岩波書店 | 魂鎮への道 BC級戦犯が問い続 | 飯田 進 | 1300 |
文庫 | 小学館 | ブック×マーク! 2 | 桧山 直樹 | 571 |
文庫 | 小学館 | サディスティック88 パート2 | 大泉 りか | 571 |
文庫 | 小学館 | 時間商人 トキタと命の簒奪者た | 水市 恵 | 571 |
文庫 | 小学館 | その日彼は死なずにすむか? | 小木 君人 | 648 |
文庫 | 小学館 | 恋の話を、しようか | 三上 康明 | 590 |
文庫 | 小学館 | やむなく覚醒!! 邪神大沼 | 川岸 殴魚 | 571 |
文庫 | 竹書房 | 壊れた街の怖い話 | 平山夢明 | 762 |
文庫 | フランス書院 | ボクのメガミは淫魔サマ!? | わかつきひかる | 648 |
文庫 | フランス書院 | お嬢様姉妹の命令ですっ! | 七海ユウリ | 667 |
文庫 | フランス書院 | えむ×えむ 妹と生徒会長 | 巽 飛呂彦 | 667 |
文庫 | フランス書院 | いもうと泡天国 | 河里一伸 | 667 |
漫画文庫 | 集英社 | 恋愛カタログ 7 | 永田正実 | 619 |
漫画文庫 | 集英社 | 恋愛カタログ 8 | 永田正実 | 619 |
漫画文庫 | 集英社 | 夢幻の如く 6 | 本宮ひろ志 | 638 |
漫画文庫 | 集英社 | 花になれっ! 7 | 宮城理子 | 619 |
漫画文庫 | 集英社 | 花になれっ! 8 | 宮城理子 | 619 |
漫画文庫 | 集英社 | ラブホリック 3 | 宮川匡代 | 600 |
漫画文庫 | 集英社 | ラブホリック 4 | 宮川匡代 | 600 |
漫画文庫 | 集英社 | とっても!ラッキーマン 5 | ガモウひろし | 657 |
漫画文庫 | 集英社 | とっても!ラッキーマン 6 | ガモウひろし | 657 |
漫画文庫 | 集英社 | こち亀文庫 16 | 秋本 治 | 648 |
漫画文庫 | 集英社 | 浅田弘幸作品集 1 | 浅田弘幸 | 619 |
漫画文庫 | 集英社 | BADだねヨシオくん! 1 | 浅田弘幸 | 619 |
漫画文庫 | 集英社 | 娘びより/ぽてとびより | 神坂智子 | 667 |
漫画文庫 | 集英社 | その時歴史~直江兼続 | NHK取材班 | 876 |
漫画文庫 | 双葉社 | 長い道 | こうの史代 | 571 |
漫画文庫 | 双葉社 | 珍犬デュカスのミステリー 1 | 坂田靖子 | 657 |
漫画文庫 | 双葉社 | 珍犬デュカスのミステリー 2 | 坂田靖子 | 657 |
漫画文庫 | 双葉社 | ラブレター | 梅太郎 | 752 |
新書 | 徳間書店 | 影絵の騎士 | 大沢在昌 | 952 |
新書 | 徳間書店 | 黄石公の犬 闇狩り師 | 夢枕 獏 | 857 |
新書 | 徳間書店 | ヤングガン・カルナバル・スペシ | 深見 真 | 857 |
新書 | 徳間書店 | 帝都たこ焼き娘。 | 神楽坂 淳 | 857 |
新書 | 徳間書店 | 八王国記 三 武蔵平定 | 麻木未穂 | 857 |
新書 | リブレ出版 | 秘書に捧げる恋のわがまま | 桂生青依 | 850 |
新書 | リブレ出版 | 艶麗なる下僕の求愛 | 加納 邑 | 850 |
新書 | リブレ出版 | いとし、いとしという心 | かわい有美子 | 900 |
新書 | リブレ出版 | 運命の許婚者 | 夢乃咲実 | 850 |
新書 | リブレ出版 | Black or White | 遠野春日 | 850 |
開発品 | 学習研究社 | 恐竜かるた | 1200 | |
開発品 | 学習研究社 | 昆虫かるた | 1200 | |
開発品 | 学習研究社 | 科学1年 2009年7号 | 1200 | |
開発品 | 学習研究社 | 科学2年 2009年7号 | 1200 | |
開発品 | 学習研究社 | 科学3年 2009年7号 | 1200 | |
開発品 | 学習研究社 | 科学4年 2009年7号 | 1200 | |
開発品 | 学習研究社 | 科学5年 2009年7号 | 1200 | |
開発品 | 学習研究社 | 科学6年 2009年7号 | 1200 | |
開発品 | 学習研究社 | 学習1年 2009年夏号 | 1886 | |
開発品 | 学習研究社 | 学習2年 2009年夏号 | 1886 | |
開発品 | 学習研究社 | 学習3年 2009年夏号 | 1886 | |
開発品 | 学習研究社 | 学習4年 2009年夏号 | 1886 | |
開発品 | 学習研究社 | 学習5年 2009年夏号 | 1886 | |
開発品 | 学習研究社 | 学習6年 2009年夏号 | 1886 | |
開発品 | TAC | まるかじりマン管 解説CD 平 | 相川真一 | 6000 |
開発品 | ベ-スボ-ル・ | BBM東京ヤクルトスワローズ | 8000 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |