分類名 | 出版社名 | 書名 | 著者名 | 本体価格 |
---|---|---|---|---|
外国文芸 | アカデミ-出版 | 結婚不成立 上 | シドニィ・シェル | 714 |
外国文芸 | アカデミ-出版 | 結婚不成立 下 | シドニィ・シェル | 714 |
外国文芸 | 水声社 | ベケット 果てしなき欲望 | アラン・バディウ | 2000 |
外国文芸 | 創土社 | 魔界の地下迷宮 | ハービー・ブレナ | 1200 |
外国文芸 | ビジネス社 | 利己主義という気概 | アイン・ランド | 2200 |
日本文芸 | あさ出版 | あなたも彼も幸せになれるHAP | 大安ケイコ | 1300 |
日本文芸 | 海鳥社 | 薩摩から江戸へ 篤姫の辿った道 | 半田隆夫 | 1600 |
日本文芸 | 笠間書院 | 疎開・空襲・愛 母の遺した書簡 | 松尾光 | 1800 |
日本文芸 | 神奈川新聞社 | おもろ遠眼鏡 | 横浜開港資料館 | 1400 |
日本文芸 | 金曜日 | セブン-イレブンの正体 | 古川琢也+週刊金 | 1200 |
日本文芸 | KTC中央出版 | 京都に暮らす雑貨暦 | ナカムラユキ | 1600 |
日本文芸 | 講談社 | この国を作り変えよう 日本を再 | 冨山和彦/松本 | 1200 |
日本文芸 | 小学館集英社プ | ラストステージ | NHK取材班/中 | 1200 |
日本文芸 | 小学館集英社プ | DVD付ラストステージ | NHK取材班/中 | 2200 |
日本文芸 | 西東社 | 知っておきたい魔法・魔具と魔術 | 高平鳴海 | 1000 |
日本文芸 | 西東社 | 知っておきたい伝説の魔族・妖族 | 健部伸明 | 1000 |
日本文芸 | 世界文化社 | 結婚ライセンス | 濱野成秋 | 1000 |
日本文芸 | そしえて | 心の散歩 | 車吉辰 | 1200 |
日本文芸 | 大修館書店 | 四字熟語で読む論語 | 諏訪原 研 | 1400 |
日本文芸 | 東洋出版(文京 | 冬の月 | 冨永徳子 | 1238 |
日本文芸 | 東洋出版(文京 | 天上の華 | 川村麻矢子 | 1429 |
日本文芸 | 南雲堂 | 探偵小説は「セカイ」と遭遇した | 笠井 潔 | 2600 |
日本文芸 | BABジャパン | “サムライ”が世界を変える! | 茂呂隆 | 1600 |
日本文芸 | BABジャパン | 湘南ワイルド食卓図鑑 | テミヤン(宮手健 | 1500 |
日本文芸 | ブックマン社 | 九州男児の解説書 | こよなく九州男児 | 1000 |
日本文芸 | 文藝春秋 | あした吹く風 | あさのあつこ | 1333 |
日本文芸 | ポプラ社 | 食いしばるために、奥歯はあるん | 大條充能 | 1100 |
日本文芸 | マガジンランド | 風になったしいある 軽井沢産婦 | 鈴木美津子 | 1429 |
日本文芸 | 明成社 | 平成の皇室 両陛下にお仕えして | 渡邉 允 | 1200 |
日本文芸 | リフレ出版 | 歴史の道「中山道」 | 遠山義樹 | 2800 |
日本文芸 | 理論社 | レッドマスカラの秋 | 永井するみ | 1400 |
文学全集 | 講談社 | 「サラ川」傑作選 はらはちぶ | 山藤章二/尾藤三 | 1000 |
旅行・ガイ | 実業之日本社 | 伊豆 気ままに電車とバスの旅 | ブルーガイド編集 | 980 |
旅行・ガイ | 東京書籍 | 東京五つ星の魚料理 | 岸朝子 | 1600 |
スポーツ | ベ-スボ-ル・ | 野球の神様がいた球場 広島市民 | 衣笠祥雄 | 1500 |
スポーツ | 北海道新聞社 | ファイターズ2008オフィ | 北海道日本ハムフ | 1143 |
趣味・娯楽 | エフジ-武蔵 | ルイと風のガーデン | 黒木メイサ | 2381 |
趣味・娯楽 | エンタ-ブレイ | アヴァロンコード公式コ | ファミ通書籍編集 | 2100 |
趣味・娯楽 | エンタ-ブレイ | ノスタルジオの風公式コ | ファミ通書籍編集 | 1700 |
趣味・娯楽 | 講談社 | 公式ガイド~ブレイザー | 講談社 | 950 |
趣味・娯楽 | 星雲社 | フラワーショップ09 1 | 905 | |
趣味・娯楽 | 大日本絵画 | 大陸の機甲戦闘演習 | 菊池 俊吉 | 4800 |
趣味・娯楽 | 大日本絵画 | パールハーバー1941アメ | カール・スミス | 2800 |
趣味・娯楽 | ダンク | 365日楽しい犬暦 2009 | 愛犬お散歩向上委 | 1000 |
趣味・娯楽 | ナツメ社 | イヌの「本当の気持ち」がわかる | 武内ゆかり | 1380 |
趣味・娯楽 | 日貿出版社 | 絵手紙 野菜・果物・魚のことば | 大森節子/浅沼明 | 1800 |
趣味・娯楽 | メタモル出版 | 負ける気がしない!ハネデジ大当 | 高橋広司 | 1300 |
婦人実用 | 海苑社 | 「インプラント」治療費あなたは | 村田耕一 | 1200 |
婦人実用 | 新星出版社 | 栄養成分の事典 新版 | 則岡孝子 | 1500 |
婦人実用 | すばる舎 | モノを選んで二度と増やさない! | 板垣康子 | 1400 |
婦人実用 | 西東社 | かんたんスイーツ&おやつ | 大庭英子 | 950 |
婦人実用 | ビジネス社 | 感情地図 | キャロル・ライト | 1500 |
婦人実用 | 文化出版局 | おうち冷凍で幼稚園べんとう | 山崎典子 | 1500 |
婦人実用 | メタモル出版 | 超簡単足指トレーニングであきら | 古屋達司 | 1500 |
教養 | ナナコ-ポレ- | 読書は1冊のノートにまとめなさ | 奥野宣之 | 1300 |
教養 | ビジネス社 | 超効率勉強法 | 船井幸雄 | 1600 |
教養 | ビジネス社 | ここ一番で結果を出す人の仕事術 | 箱田忠昭 | 1300 |
経済・経営 | インデックス・ | 小宮一慶の実践!ビジネス思考力 | 小宮一慶 | 1300 |
経済・経営 | インデックス・ | 世界の成功者から学んだこの世で | マダム・ホー | 1500 |
経済・経営 | インデックス・ | レバレッジでさらに増え | 中松佑太 | 1500 |
経済・経営 | WAVE出版 | BUSINESS SUPPOR | 476 | |
経済・経営 | 弘文堂 | 新・中国若者マーケット | 松浦良高 | 2000 |
経済・経営 | すばる舎 | 営業3年やったら、社長を目指せ | 二見道夫 | 1400 |
経済・経営 | ダイヤモンド社 | スピード・ブランディング | 鳥居 祐一 | 1429 |
経済・経営 | ダイヤモンド社 | ダイヤモンド組織図・系 | ダイヤモンド社 | 88000 |
経済・経営 | ダイヤモンド社 | フリーランス・個人事業の青色申 | 高橋敏則 監修 | 1429 |
経済・経営 | ダイヤモンド社 | クルーグマンの視座 | ポール・R・クル | 1500 |
経済・経営 | ダイヤモンド社 | 若い人財を辞めさせない | 三菱UFJリサー | 1400 |
経済・経営 | ダイヤモンド社 | デキる社員になるための10の流 | 三菱UFJリサー | 1400 |
経済・経営 | 東洋経済新報社 | コーヒーとサンドイッチの法則 | 竹内正浩 | 1500 |
経済・経営 | 東洋経済新報社 | 成功するならリスクをとれ! | 小松伸多佳 | 1600 |
経済・経営 | フォレスト出版 | なぜ、できる人は朝コンビニに行 | 平澤栄次 | 1400 |
経済・経営 | フォレスト出版 | 100年に一度の金融危機 | 諸岡実磨 | 1500 |
経済・経営 | リフレ出版 | ホンダの品質管理とものづくり | 酒井輝昌 | 2000 |
経済・経営 | ワック | コカ・コーラに挑んだ男 | 谷田利景 | 1400 |
社会 | 人文書院 | フリーターズフリー Vol.0 | 1300 | |
社会 | 創流出版 | 選良たちの宴から住民の自治へ | 澤田一郎 | 1500 |
社会 | 人間と歴史社 | 司馬遼太郎さんに倣って東アジア | 松本逸也 | 1600 |
産業 | インプレスコミ | ケータイ白書2009 | モバイル・コンテ | 6800 |
産業 | 技術評論社 | 今すぐ使えるか~ヤフー | 技術評論社編集部 | 857 |
産業 | 技術評論社 | 今すぐ使える~グーグル | 技術評論社編集部 | 857 |
産業 | 技術評論社 | 図解 次世代ディスプレイがわか | 西川善司 | 1880 |
産業 | 富士通エフ・オ | よくわかるMicrosoftW | 富士通エフ・オー | 1200 |
哲学・宗教 | 明石書店 | 怒りのコントロール | トニー・アトウッ | 1200 |
哲学・宗教 | 明石書店 | 不安のコントロール | トニー・アトウッ | 1200 |
哲学・宗教 | 学文社 | 発達心理学 | 無藤隆/佐久間路 | 1700 |
哲学・宗教 | 大法輪閣 | 正法眼蔵 現成公案・摩訶般若波 | 内山興正 | 1900 |
哲学・宗教 | 法政大学出版局 | 困難な自由 増補版 | エマニュエル・レ | 4700 |
哲学・宗教 | 木耳社 | 図説襌のすべて 新装版 | 鈴木大拙 監修/ | 1800 |
教育・保育 | 明石書店 | 子ども学のまなざし | 小林登 | 1900 |
教育・保育 | 日本標準 | 未来をつくる教育・ESDのすす | 多田孝志ほか | 600 |
教育・保育 | 日本標準 | 「誰でもよかった殺人」が起こる | 加納寛子 | 600 |
教育・保育 | 平和文化 | 守り抜き新たに築く平和・民主・ | 森田俊男 | 1800 |
教育・保育 | 明治図書出版 | 敬語指導の基礎基本小学 | 須田実 | 2060 |
教育・保育 | 明治図書出版 | 敬語指導の基礎基本中学 | 須田実 | 2060 |
教育・保育 | 明治図書出版 | 想像的な読む力を育てる文学文の | 田中佳子 | 2660 |
教育・保育 | 明治図書出版 | 聞く・話す・読む・書く 4技能 | 田村岳充 著/渡 | 2100 |
芸術・美術 | エスクァイアマ | ネオ・トロピカリア|ブラジルの | 2500 | |
芸術・美術 | ナツメ社 | よくわかる歌舞伎 | 石橋健一郎 | 1500 |
芸術・美術 | 右文書院 | スクリーンエ~イギリス | 児玉数夫 | 1600 |
芸術・美術 | 右文書院 | スクリーンエロテ~北欧 | 児玉数夫 | 1600 |
歴史・地理 | 同成社 | 吉川氏城館跡 中世安芸の城館と | 小都 隆 | 1800 |
理工・自然 | 工学社 | MATLABで解く物理 | 大川善邦 | 2300 |
理工・自然 | 工業調査会 | 世界をリードする半導体共同研究 | 垂井康夫 | 2300 |
理工・自然 | 工業調査会 | 図解半導体製造装置開発の極意と | 辻村学 | 2200 |
理工・自然 | 古今書院 | 国立公園の法と制度 | 加藤峰夫 | 4300 |
理工・自然 | 昭和堂(京都) | 生き物文化誌 ビオストーリー | 生き物文化誌学会 | 1500 |
理工・自然 | 実教出版 | 最新建築構造設計入門 新訂版 | 和田章ほか 監修 | 3500 |
理工・自然 | 実教出版 | 最新測量入門 新訂版 | 浅野繁喜ほか | 2800 |
理工・自然 | 実教出版 | 最新電気製図 新訂版 | 小池敏男ほか | 3500 |
理工・自然 | 創森社 | 現代の食料・農業問題 誤解から | 鈴木宣弘 | 1600 |
法経・社会 | 明石書店 | NPO新時代 | 田中弥生 | 2000 |
法経・社会 | 明石書店 | 北アメリカ先住民の社会経済開発 | 岸上伸啓 | 5800 |
法経・社会 | 弘文堂 | 労働法〔第3版〕 | 伊藤真 | 2100 |
法経・社会 | 晃洋書房 | 宗教法と民事法の交錯 | 鈴木龍也 | 4800 |
法経・社会 | 清文社 | 税理士・会計士のための顧問先ア | 鳥飼総合法律事務 | 2400 |
法経・社会 | 総合資格 | 建築関係法令集 告示編 平成2 | 建築法規編集会議 | 2500 |
法経・社会 | 創成社 | 人と組織のマネジメント | 筧 正治 | 2100 |
法経・社会 | 東洋経済新報社 | 迷走するグローバルマネーとSW | みずほ総合研究所 | 2000 |
法経・社会 | 東洋経済新報社 | 企業法とコンプライアンス 第2 | 郷原信郎 | 3600 |
法経・社会 | 原書房 | 昭和年間法令全書第五期 21- | 印刷局 編 | 16000 |
法経・社会 | 原書房 | 昭和年間法令全書 21-30 | 印刷局 編 | 16000 |
法経・社会 | 福村出版 | 生殖補助医療で生まれた子どもの | 才村眞理 | 5000 |
法経・社会 | ぶどう社 | 私たち、発達障害と生きてます | 高森明ほか | 1700 |
法経・社会 | 法律文化社 | グローバリゼーションと税制 | 日本租税理論学会 | 4400 |
法経・社会 | 民事法研究会 | 生活保護法的支援ハンドブック | 日本弁護士連合会 | 3000 |
資格試験 | 新星出版社 | 基本情報技術者試験CA | 福嶋宏訓 | 2500 |
資格試験 | 新星出版社 | 国家試験合格のための行政書士六 | 受験研究会 編 | 3400 |
資格試験 | 成美堂出版 | 地方公務員一般知識完全攻略 ’ | 成美堂出版編集部 | 1000 |
資格試験 | 総合資格 | 建築関係法令集 法令編 平成2 | 建築法規編集会議 | 2800 |
資格試験 | TAC | 簿記論個別計算問題集3 平成2 | TAC税理士簿記 | 2600 |
資格試験 | TAC | 固定資産税応用計算問題集 平成 | TAC税理士固定 | 3200 |
資格試験 | ダイエックス出 | 誰でもできる!ゴク楽宅建 20 | ダイエックス宅建 | 2800 |
資格試験 | 日本能率協会マ | ビジネス能力検定3級テキスト | (財)専修学校教 | 1943 |
資格試験 | 法学書院 | 司法書士過去問 憲法・刑法・民 | 伊藤塾 編 | 3500 |
学参・高 | 講談社インタ- | 英語は「激伸び」る! | 石井辰哉 | 1600 |
児童 | アリス館 | ねこちゃんとゆきだるま | 高部晴市 | 1400 |
児童 | 岩波書店 | しおふきうす | 長谷川摂子 | 760 |
児童 | 岩波書店 | こぞうのはつゆめ | 長谷川摂子 | 760 |
児童 | 偕成社 | 十二の月たち | ボジェナ・ニェム | 1600 |
児童 | 講談社 | パレッタとふしぎなもくば | 千葉史子 | 1400 |
児童 | 小学館 | こうさぎジャックぼくたちともだ | バーナデット・ワ | 1500 |
児童 | 情報センタ-出 | のびろ!レーゴム | きだつよし | 1500 |
児童 | ポプラ社 | トーマスときかんしゃネビル | ウィルバート・オ | 680 |
児童 | ポプラ社 | トーマスとなまけもののデニス | ウィルバート・オ | 680 |
コミック | 虹の旅出版 | アポなしTV!!アイドル放悶 | 上藤政樹 | 1143 |
コミック | ジャイブ | 三ツ星クリーニング | かずといずみ | 562 |
コミック | ジャイブ | メーカー非公式 初音みっくす | KEI | 700 |
コミック | ジャイブ | モントリヒト~月の翼3 | 橘由宇 | 562 |
コミック | ジャイブ | ルテナン・スカーレット 2 | 高雄右京 | 620 |
コミック | ジャイブ | 新新宿駅企画課 あるぷすひろば | たかはしまもる | 562 |
文庫 | 角川グル-プパ | 乃木坂春香の秘密 9 | 五十嵐雄策 | 590 |
文庫 | 角川グル-プパ | 断章のグリムⅨなでし下 | 甲田学人 | 550 |
文庫 | 角川グル-プパ | リリスにおまかせ! 3 | 麻宮 楓 | 590 |
文庫 | 角川グル-プパ | C3-シーキューブ- V | 水瀬葉月 | 570 |
文庫 | 角川グル-プパ | いぬかみっ!EX わんわん!! | 有沢まみず | 530 |
文庫 | 角川グル-プパ | アカイロ/ロマンス2 少女の恋 | 藤原 祐 | 550 |
文庫 | 角川グル-プパ | タロットのご主人様。 6 | 七飯宏隆 | 590 |
文庫 | 角川グル-プパ | 俺の妹がこんなに可愛いわけがな | 伏見つかさ | 590 |
文庫 | 角川グル-プパ | リセット・ワールド 3 僕らが | 鷹見一幸 | 670 |
文庫 | 角川グル-プパ | 世界平和は一家団欒のあとに 6 | 橋本和也 | 590 |
文庫 | 角川グル-プパ | さよならピアノソナタ 4 | 杉井 光 | 590 |
文庫 | 角川グル-プパ | タザリア王国物語 5 山獄の獅 | スズキヒサシ | 590 |
文庫 | 角川グル-プパ | ラドウィンの冒険 | 水藤朋彦 | 610 |
文庫 | 河出書房新社 | 浮世断語 | 三遊亭金馬 | 760 |
文庫 | 河出書房新社 | 都市のドラマトゥルギー | 吉見俊哉 | 1200 |
文庫 | 河出書房新社 | 巷談 本牧亭 | 安藤鶴夫 | 900 |
文庫 | 河出書房新社 | ヘタな人生論より葉隠 | 本田有明 | 640 |
文庫 | 河出書房新社 | 花のノートルダム | ジャン・ジュネ | 1200 |
文庫 | 河出書房新社 | 体験告白・性の秘話 5 | サンケイスポーツ | 580 |
文庫 | 大洋図書 | 欲情妻の男漁り | 末廣 圭ほか | 600 |
文庫 | 大洋図書 | 禁断の投稿ドキュメント29 | 禁断の投稿編集部 | 600 |
文庫 | 原書房 | 夜色の愛につつまれて | リサ・クレイパス | 886 |
新書 | 講談社 | 不気味で素朴な囲われたきみとぼ | 西尾 維新 | 800 |
新書 | 講談社 | 太陽と異端者 フェンネル大陸 | 高里椎奈 | 950 |
新書 | 実業之日本社 | 敵中突破 | 柘植久慶 | 857 |
開発品 | サンリオ | ハローキティたのしいおしゃべり | 3480 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |